まだ寝てないよん
今回は前から買おうと思ってたフィッシュボーグランチャーのお話。
まずはステータスと効果だ!
レベル1・水属性・魚族・チューナー 攻撃力200/守備力100
「フィッシュボーグ-ランチャー」以外の自分の墓地のモンスターが全て水属性の場合、自分のメインフェイズ時に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。このカードをシンクロ素材とする場合、水属性モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。「フィッシュボーグ-ランチャー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
1ターンキル・無限ループに研究され続けてきたぶっ壊れ水属性モンスター「フィッシュボーグ-ガンナー」の後継として作られたカード。
ガンナーと違いノーコストで自己再生できるけど、制約が厳しい。
ん?ノーコストで自己再生?
【海皇】の旨味はコストとして墓地へ送られることなのに・・・
このカード単体では海皇は役立たないってこと・・・
しかし海皇では蘇生条件を満たしやすく、水属性モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない制約も、その水属性シンクロモンスターがかなり強いので特に問題ないです。
スターダストなどを墓地へ落としていたらアレですがまぁそうなる事はないでしょう。
また、フィールドから離れた場合ゲームから除外されます。
更に蘇生効果も1ターンに1度。
この2つの制約は少し厳しいです。
連続でシンクロ召喚は行えないため、事実上グングニールを出したいときのためのカードでしょうねぇ
どちらにせよどこぞのデブリよりかはよっぽどグングニールは出しやすいです。
忘却の都レミューリアを採用すればなおさら。
【海皇】は展開力には優れているのでグングニール軸の海皇には投入しても邪魔にならないカードでしょう。
そのほかのタイプではシンクロ召喚を活かせる場合が少なく、やや扱いづらい印象を受けます。
しかしポセイドラ軸ならばノーコストで自己再生するリリース要員として役立ちます。
1枚入れてもいいでしょう。
結局自分のデッキタイプのものには必要なさそうです。
あぁ、ディーヴァが欲しい!
やっぱり足りないよ!
重装龍騎狙撃も足り、ぬ!!
ドラゴン・アイス型海皇を組んでみたい
今度考察します