こんばんは。 お久しぶりです。 ちょっと重たい話です。 父親が3度目の癌を患い、年が年だけに手術をするだけの体力が無いとの事で、先日退院してきました。 主治医からは「年内持つかどうか・・・」とのお告げが。 これからは入退院の繰り返しが続くようです。 先日も実家に行き顔を見に行きましたが、息を吸うには良いみたいですが、息を吐くときにはかなり辛いみたいです。 私の子供が可愛くて可愛くてしょうがないほど可愛がってくれており、先日行った時には私の顔を見るなり「○○(孫の名前)は元気に学校行っているか?」とか「○○を大事にしてあげてよ」とか気にかけてくれていました。 子供は子供で、爺ちゃんの事が大好きで、二年生位の時まで実家に遊びに行って帰る時には必ずと言って良いほど見送りに来てくれていた爺ちゃん婆ちゃんに手を振り泣いていたことがありました。 最近では帰りの車中で「今度いつ行くの?また爺ちゃんと温泉に行くんだ〜」と言っていましたが、もしもの事があった時には何と言って良いのか・・・ 一応子供には「爺ちゃんね病気が治らないみたいなんだって、だから今度遊びに行っても今までのようには遊べないかもしれないからね」とは伝えましたが、子供が「大丈夫、爺ちゃんは○○(子供名前)の事が大好きだから病気はすぐ治って遊んでくれるって」と 子供のためにも少しでも良いので元気で居てくれることを願っています。

ハヤト ヤマトさん(@hayatoyamato)がシェアした投稿 -