もっと歩いたこともある。 | 木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

日常で感じたことやら、あるいはブログネタで引っかかったことやら、ココロの闇を深めながら書いていきます( *´艸`)
※2012年6月17日より当分の間ペタの受付を及びこちらからのペタやコメントの書き込みも基本的に停止します。

電車で一駅歩く? ブログネタ:電車で一駅歩く? 参加中

一駅ぐらいなんのその…と言いたいですが、これが田舎の方だと半端なく離れているので大変ですが叫び

郷里は北海道の後志。母方の実家があった仁木町の仁木駅から小樽寄りに一駅行った余市駅までの距離は4.4㎞なので、しっかり1時間は沿線にある国道5号線を歩くことになります。5月の連休とか9月の初旬ぐらいならいい感じで歩いても行けるんでしょうが(特に9月の方ならリンゴ畑の様子も楽しめるはずです)、いっつも歩いていくというのはツラいよなぁ~ショック!

自宅のほうでは名鉄ですので駅間距離は近いといえる区間が多いです。日ごろ自宅から歩いていける駅は2つ。その距離は1㎞ぐらい。名古屋の方から乗ってくるとその1㎞で運賃が変わる区間でもあるので、時間と気分で運賃が上がる前に降りて歩きます。時間差は先まで乗って家まで歩いてもぶっちゃけあまり生じないし、割の合う合わないはおいても(上がるといっても50円ですからねべーっだ!)悪い話ではないですよね。

高校生の時分には河○塾の千種校に通うのに地下鉄の名古屋駅から栄駅までの2kmぐらいを歩くこともありました。理由はたまの気分転換&小遣い稼ぎニコニコ

もっとも、気分次第で一駅といわずに5駅分(8.7㎞)歩いたこともありますから、一駅ぐらいなんてこともないっていえばないですなぁ~にひひ

以前にも書いたことがあるはずですけど、クルマの回送をしていたときに近鉄の楠駅から白子駅まで次の仕事まで時間があるからブログのネタ探しついでに近くの県道を歩いていったときがそれ。楠駅まで歩いた距離を入れると11㎞あまり。なんてことはないと言ってはみてもそう何度もできることでもないです、はい。

ここまでしたほうがいいなんてとても申しませんが、歩いてみれば意外と興味深いと思える何かを見つけられるかもしれませんし、健康のためなんて言わなくても一駅歩くのは街中ではしてみていいと思います。