営業は絶対無理。 | 木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

日常で感じたことやら、あるいはブログネタで引っかかったことやら、ココロの闇を深めながら書いていきます( *´艸`)
※2012年6月17日より当分の間ペタの受付を及びこちらからのペタやコメントの書き込みも基本的に停止します。

絶対に向いてない職業 ブログネタ:絶対に向いてない職業 参加中

どうも人見知りがけっこう強いほうだからか、あるいは一人っ子であることにもよるのか、あまり他人と話をするのが苦手…というか好きではないんです、実はしょぼん

そんなわけなので、いわゆる営業活動っていうのはまず出来そうにありません。

転職の時にしても、最初に電話を掛ける段階でもう緊張しまくりで、応募が電話だけなんてところはそれだけでパスバスぷっぷぅ…、って、これはバスでしたガーンベタなボケでゴメンなさい

でもねぇ、接客業自体はやれますよ。学生の時には、これはオトンに言われて仕方なくではあったのですが、魚屋さんで「いらっさぁ~~~~~いニコニコ」ってやってたし、わけあってガッコを出てから1年ばっかし棒に振らされたこともあるのですけど、その時期にはあるスーパーに入っていた衣料品店で働いてたし、そういう意味では新規開拓になるような営業が出来ない、と言うべきですね。


たまたま、きょうの仕事の最中に好きな科目から家庭教師してたところに話がふくらんだんですが、一応ガッコでは教員免許もいただいて卒業にはなったものの教員もならなくて良かったなぁ、なんてことまでも口走ってしまいました。

そもそも取りたくて取った資格でもないし、当然なろうとも思ったわけでもないんですけど、その当時(20年程前)の学校にかんする問題(例えば、学級崩壊)に立ち向かう気にはなれたものでもなかったし、仮に教職に就いてもとっとと逃げ出していたかもしれません。いまでもその考えは変わっていませんし、できるけど向いていないのが教職かもしれません。

っていうか、ガッコからいきなり教職に就くっていうのが普通なのがおかしいんですがショック!

なので、紆余曲折の末のトラッキンである現状は「ほかにメシの食い方を知らんからだ」とうそぶくまでもなく肯定的に考えるしかないんだよなぁ~。そう思わんとやっとれんむっ


今度の週のネタでいいんで、今回の逆で「絶対に向いている(と思っている)職業」もやってほしいなぁ~べーっだ!