0.1のでも見えません。 | 木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

日常で感じたことやら、あるいはブログネタで引っかかったことやら、ココロの闇を深めながら書いていきます( *´艸`)
※2012年6月17日より当分の間ペタの受付を及びこちらからのペタやコメントの書き込みも基本的に停止します。

視力いくつ? ブログネタ:視力いくつ? 参加中

ワタシのなかで悪いモノ、一に容姿で二に性根。三には声で…

その次!?というのが目目

視力も悪ければさらに悪いオマケ付き。

ネタである視力についていうと、裸眼で0.03クラッカー

0.03っていうのは0.1未満。視力検査の表のアレ、円の一部だけを切っていて、その位置を「右」とか「上」とか言っていく図形、あれはランドルト環と言われるのですけど、あれの一番上にある一番大きいランドルト環さえもボケて見える叫び

だんだん近づいて、やっと判るようになったところが0.03の位置。

幼いころには遠視で、それが9歳ぐらいで一瞬だけちょうどいいところになって、そこで止まらずにメガネメガネマンになっちゃったしょぼん

最初に行った眼科では医師にこのまま近視が進んだら失明するぞ、なんて脅されもしたし。でも、光を感じられるのだから失明には決してなりませんわな。


そんなワタシ、最初は眼鏡つきで学校に行くだけでも恥ずかしかったものの、なくてはならないものなので気にしていられなくなり、そのうちコンタクトレンズを入れるほうが怖く思えてしまったのでおおよそ30年にわたって眼鏡は体の一部です。

その間に替えた眼鏡の数も10本ぐらいになるはず。きちんと数えていないのですけど、おおむね2~3年でレンズかフレームがアウトになるので。

もう、こうなったらメガネマンを一生続けるしかないね、うん。

ちなみに、オマケっていうのは乱視に色覚異常。乱視、と言われてもいまでもピンと来ないんですが、そもそも視力が視力なのでこっちは仕方ない。一方の色覚異常は石原式と呼ばれる、点の組み合わせで示される数字などを見て調べる方法でしっかり判ってしまうので、否応なく気にせざるを得なかったりします。とはいっても、信号の3色(赤・青・黄)が判れば問題ない運転免許はいただけています。

目が悪いからとかきちんと色が見られないからといっても眼鏡などの道具があれば日常生活はフツーに送れます。視力については誰でも落ちてしまうものなので、あきらめて…、じゃなかった、開き直ってメガネ生活を楽しむぐらいの気持ちで行きましょう。