なんでやねんの鳥取~京都 | 木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

日常で感じたことやら、あるいはブログネタで引っかかったことやら、ココロの闇を深めながら書いていきます( *´艸`)
※2012年6月17日より当分の間ペタの受付を及びこちらからのペタやコメントの書き込みも基本的に停止します。

月曜の夜に京都から鳥取に向けて走っていったら深夜のうちに着いてしまいまして、朝方までのんびりしてました。


で、鳥取に行く時点ですでに次の仕事の話が来ていたので、それに従って米子へ。

米子市内でも境港線に乗っていったほうがいい場所だったので、鳥取を始発で出るのが境港行きということもあって、それでLet's go電車

境港といったら、水木しげる先生の関係で有名になっています。境港線でも駅に妖怪の名前を当てています。降りた駅では


木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)-100608_0803~010001.jpg


こんな感じでした。

で、クライアントのところに行ってみたのですが・・・

そのクライアントのミスで、相方を連れて行く先になっていた岡山のほうに相方がいる、と来たもんだショック!

出発と到着のほうが誤ってオーダーされていたんですわ。

それがわかってあてがわれた仕事は・・・

鳥取の、朝方までのんびりしていたクライアントのところに戻って、ついでに京都に舞い戻る、というもの。

やっぱり地方ローカル線の山陰本線、特急ですっ飛ばしていくのでもないのでけっこう待たされました。



木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)-100608_1029~01.jpg


時間帯が合ったので、撮っちゃいました。鬼太郎列車。

運転席サイドには



木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)-100608_1029~02.jpg


鳥取は13時過ぎに発ちました。で、普通に京都に行こうとしたのですが、行き先のほうが普通のお店より少し早めに店じまいするところで、それでなくてもコロプラの関係でかなり遠回りしたおかげで行き先にはアサイチで入る格好に。

この記事じたいは西院にあるネカフェから入れてます。


遠回りした成果・・・?

兵庫県宍粟市(しそうし)、国道429号線の高野峠にて1枚。



木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)-100608_1539~01.jpg

峠道のところだけ道が狭いんでやんの。ファイターあたり以上で行ったら泣くなぁしょぼん


もう1枚。こちらも同じ国道429号線なんですが、生野銀山近くにある生野ダムでできた銀山湖の風景。



木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)-100608_1640~0100010001.jpg


あしたは・・・ヒマをかこってしまうみたい。

いい加減考えないといかんかな。