先週の土曜日の午後に行って来たのは、瀬戸の定光寺&土岐の曾木公園。
定光寺にはちょっと前にも行ったには行ったのですが、今回はJR中央線・定光寺駅周辺に残る「愛岐トンネル群」。
現在の中央線が通る前に使われていたものの、廃線後にはほったらかしにされていたところです。
現在はこのNPO法人のみなさんが買い取りを目指して動いているということです。
当日(公開そのものは期間を限っていて、今回はきょうまで)も募金を募ってました。
どうにか晴れてくれたので、それなりに満足のいく画も撮れました。
上の紅葉のショットは、珍しくシーン選択を「花の接写」にして成功したもの。
ある意味、会心の一作
確かにトンネルがこうして残っているし、鉄道が通っていたのだろう、という実感が残るのが
しま模様は枕木があったからこそできるもの。
こちらは「第5トンネル」(廃線前に廃された第9トンネルも含めて14のトンネルがありまして、公開されているのは第3~第5、そして第6の入り口まで。数え順は名古屋に近いほうから第1、第2・・・です)東側に残っています。
そして、当日にこちらのほうで紹介POPを画像で出した「三四五(みよい)の紅葉」。
綺麗に撮ろうと思ったら、早い時間帯でないといけませんね。
この画を撮ったのは16時前。
次の曾木公園のことを考えたら、もっと早く動くべきでしたねぇ~