
ということで、登録の無い番号から入ってきた電話。
さあ、出ようかどうしようか・・・
そういうときには留守電にメッセージを入れてくれているのかどうかで考えるので、基本的には出ません。
まぁ、きわめて常識的な発想ですんません、なんですが

宅配便の場合には最初のときにはともかく2度、3度のコールにこちらからの応答がないときにはたいていは留守電にメッセージを入れてくれますから、それで分かるし、不在票を入れていて、そこにある番号で確認できる場合もありますし。
時間が遅くなっていたら自動受付なり翌日に営業所にコールして再配達か店舗での受け取りの連絡を入れますね~。
ということで、問題になるのは宅配便の類ではない場合。
コールだけならとっととなかったことにしちゃいます。
一方、留守電になにか入っていても無視することがあります。
あきらかな間違い電話なら当然ですが、ヘタしたら仕事に絡んでいてもなかったことにしちゃうこともあるもんなぁ~

だって、そういうときって、ほとんどは自分にとって都合のいい内容じゃないもんね

わざと知らなかった振りをして過ごすこともなきにしもあらず

でもたまに出ちゃうこともあるのよね、これが。
なんとなく心当たりのあるようなないような、っていう番号のときに。
先週も沖縄に行っていましたが、その少し前に市外局番だけ見ると那覇市内からのものがあったのです。
でも、最初は知らん振りしてました。
行き先は沖縄でも宮古島、那覇からコールされる理由が分からなかったからです。
ただ、もう一回その番号からかかってきたときに、出ちゃったんです。
ひょっとして、那覇のほうからなにか案内でもあるのかも、なぁんて考えてしまって。
しかし、内容はっていうと、自動車保険の案内に関したものでした



乗っている軽自動車の任意保険の更新に際して、ネットで見積もりを取ってみたことがあって、その関係のようでした。
でもさぁ、それって3月の話だし、実際の更新も4月にしないといけないことだし、なんで今頃
