1時間 | 木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

日常で感じたことやら、あるいはブログネタで引っかかったことやら、ココロの闇を深めながら書いていきます( *´艸`)
※2012年6月17日より当分の間ペタの受付を及びこちらからのペタやコメントの書き込みも基本的に停止します。

わたしの仕事、一応の終了(=会社をハネて帰る)時間は午前9時です。

事情があってもう少し遅くなることもあるにはありますが、とりたてて問題がなかったら9時あたりには「お疲れっしたぁ~にひひ」になります。

で、帰り道に買い物してくることもたびたびです。

ウチのなかでは買ってくるものが食料品についてはある程度分業みたいになっていて、オトンは魚に野菜中心(たまに惣菜も)、わたしは牛乳などの飲料系におコメやパンが中心(必要に応じて野菜や惣菜も)です。

でもって、名実ともに親子3代か4代にわたる道産子のわたし、北海道産品を見つけるとたいていは買います。牛乳についてはまずほとんど倉島牛乳。先週の帰省のときにも倉島さんの工場の前を通ってきましたが、愛知のほうではバローぐらいでしか扱っていません。

帰りの時間によってはバローに寄って倉島牛乳やら飲むヨーグルトやらほかにも買うものがあれば買いますけれども、会社からの帰り道にあるバロー、こちらは北名古屋市にありますが、10時開店なのよね注意

でも、最初に書いたように、帰り始めるのは9時。

けっこう会社からは近いところにあったりするこのバロー、実はほかのバローの店舗よりも若干価格設定が安いんです(同業他社の価格と比べるとまだ高いものもそりゃあ、ありますが)。

というのも、このお店の少し北にこれも食料品販売のナフコチェーンがあり、あとから来たバローにしてみれば、まぁ殴りこみかけてます、という感じなわけ。

ということで、倉島牛乳にしても他店舗では208円のところ北名古屋のほうでは178円。ほかのものにしてもけっこう安く出しているものがあります。きゅうりにいたっては本数制限があるものの1本8円叫び

当然、同じ買って帰るならバローにしたいんですけれども!!いかんせん1時間待たされるのは明らかに時間時計のムダ。

それなら、ほかの、帰りの時間帯には営業していますっていうところに転がるのはこれも至極当然というもので、このバローの横を通る同じ道沿いにある24時間営業の西友(こちらは小牧市内になります)に寄ることが多くなっています。

オリオンビールビールが置いてあるのもこちらで、きょうも1本買ってきました。これは数日後に空ける予定で、もうしばらくは冷蔵庫に寝かしておきますけれども、きょうの買い物では切らしていた牛乳も買ってきました。

こちらで出している牛乳、倉島やほかのちょっと値の張るもの(「おいしい牛乳」など)よりかは味は少し薄めに感じられますが、価格が160円と安い合格逆に、値段を考えて買って飲む分にはお得なのは間違いなく、待たされるくらいならこっち、とばかりに手に取った次第。

まぁ、9時開店とはいわないから、せめて9時半開店にしてくれたら容赦なく買いに行くんですがべーっだ!

考えてほしいものですねぇ~。同じ道を西友のある北ではなく南に行けば、こちらは9時開店のジャスコ(mozoワンダーシティー)があるんですから。

時間のこととは関係ないけど、JCBカードが使えないしさぁ~ショック!

メインのカードがJALカードSuicaで、これの提携先はJCBなのに、バローでは対応してないんよガックリ


でもなぁ~、どっちもあまり強く求めにくいのよ・・・得意げ

このバロー、ぶっちゃけ・・・


勤務先の取引先でもあるんよね叫び


きわめてビミョーなんですが、いろんな意味でドクロ