2009年8月15日 京都行き(8) | 木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

日常で感じたことやら、あるいはブログネタで引っかかったことやら、ココロの闇を深めながら書いていきます( *´艸`)
※2012年6月17日より当分の間ペタの受付を及びこちらからのペタやコメントの書き込みも基本的に停止します。

ホームが和気藹々としている最中に、審査中。



木曜27時からの延長戦 on Ameba-審査中

あぁ~でもない、こ~でもない、と話し合っているうちに



木曜27時からの延長戦 on Ameba-地元のコス(1)

あれ!?



木曜27時からの延長戦 on Ameba-地元のコス(2)

あれれ!?


こちらのお二方は初見参・・・のはずなんですが。

地元の方か太秦映画村の方かは存じませんけれども(嵐電は太秦映画村のすぐ近くを通ります)、17日から本運行が始まった「妖怪電車」限定でこういったコスをした方がいっぱい乗り込んできます。

コスとわかっている分にはむしろ楽しいのですが、幼い子どもにはそんなのは関係ないようで、しっかり泣き出す子もいます。

今年はど~かな?

軽いコスをして乗ってみた去年、わたしでもけっこう写真を撮られてましたが、怖がられはしなかったかな?


さ!

審査が終わり、表彰式に。

表彰された方は「妖怪電車」に乗り放題のプレミアム乗車券がプレゼントされ、来年の「妖怪電車」のPRモデルにもなるんですって。


で、結果は・・・

本来なら1組だけにする予定だったものの、議論の結果、3部門に分けて表彰することになりました。


まずは「かわいい妖怪部門」。

こちらは3番の一つ目小僧さん合格


木曜27時からの延長戦 on Ameba-表彰式(1)

そして「女性妖怪部門」は5番の一つ目小僧さん。

司会のあやかさんのおばあちゃんね。

でも、そういうのとは関係なく、最高齢での参加に敬意を表しての意味合いが強いものです。


木曜27時からの延長戦 on Ameba-表彰式(2)

最後に「妖怪なりきり部門」。

こちらには巫女猫様と狛犬さん ということになりました。

委員長が「チャンピオン」ともおっしゃってましたが、確かにそうでしょうね~グッド!


木曜27時からの延長戦 on Ameba-表彰式(3)

木曜27時からの延長戦 on Ameba-表彰式(4)

まぁ順当、といえば順当・・・かな?

皆さん、それぞれ絵になるし、さすがに芸人さんをPRモデルに使うのは気がひけた・・・のでしょうか?


そして、まさかまさかの「妖怪電車」プレ運行の告知電車

なりゆきで乗ってしまったdosankoでした叫び


なお、「妖怪電車」のことは

http://www.keifuku.co.jp/yokaidensha2009.html

こちらでチェック!