暑い暑い夏ですね!
オリンピックも始まり、毎日テレビにくぎ付けです!
先週末は、愛媛・高知に行ってきました!
目的地は、高知県の足摺岬です!
四国は、滋賀・京都よりも湿度が低く、わりとすごしやすい天気でした。
自然がいっぱいで、故郷の北海道みたい
1日目
松山→宇和島→滑床渓谷→四万十川→足摺岬→白山洞門
宇和島では、宇和島の郷土料理である『鯛めし』を食べました!
鯛めしについて→http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/recipe/recipe/380089
行った店は、ほづみ亭↓
http://tabelog.com/ehime/A3804/A380401/38000392/
滑床渓谷は、途中で看板を見かけたのでとりあえず行ってみたのですが…
ナビの通り行ってみると、道中ものすごい細い山道で、
土砂崩れが起きそう!対向車が来たらどうしよう!
・・・と、ハラハラでした。
もっと走りやすい道があったようですが、ナビの勘違いデス。
滑床渓谷を堪能する時間があまりなかったので、
10分ほど歩いて退散!

細い山道をさらに進んでいくと、
四万十川が見えてきました!
残念なことに、雨が降ってきたので
四万十川は車内から観光、通過しました。
いよいよ足摺岬と白山洞門


ホテルで出た食事は、足摺の郷土料理、皿鉢料理など。

このほか、カツオや鯖などの刺身盛り合わせ、カツオのたたき、天ぷら、茶わん蒸し、など・・・
食べきれないほどの豪華な食事でした!
2日目
足摺岬出発→巨石群→竜串→鹿野川湖→松山
足摺岬から帰る途中、『パワースポット』と書いた看板があったので
行ってみました。
これがこの巨石群。
写真では伝わりませんが…
大きな石が積み重なってました。
http://www3.ocn.ne.jp/~ma-kimi/asizuriframe1.htm


そして最後に、竜串!

ここは本当にすごかった!
竜串の解説はこちら↓↓
http://www.kankosen.ecnet.jp/kaityu_minokoshi.html
本当に自然の力のすごさを感じます!
また行ってみたいです!
最後に・・・

フナムシ…
私は、北海道以外の海にほとんど行ったことがなかったのですが
ここにいたフナムシは、私が知っているフナムシの10倍くらい?!大きかったです。
最後の目的地は、鹿野川湖。
主人が大学生の時にボートの合宿で訪れた所です。
10年ぶり位だったので、テンションあがりまくりでした!
行ってよかった!
次は四国カルストに行ってみたいな
オリンピックも始まり、毎日テレビにくぎ付けです!
先週末は、愛媛・高知に行ってきました!
目的地は、高知県の足摺岬です!
四国は、滋賀・京都よりも湿度が低く、わりとすごしやすい天気でした。
自然がいっぱいで、故郷の北海道みたい

1日目
松山→宇和島→滑床渓谷→四万十川→足摺岬→白山洞門
宇和島では、宇和島の郷土料理である『鯛めし』を食べました!
鯛めしについて→http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/recipe/recipe/380089
行った店は、ほづみ亭↓
http://tabelog.com/ehime/A3804/A380401/38000392/
滑床渓谷は、途中で看板を見かけたのでとりあえず行ってみたのですが…
ナビの通り行ってみると、道中ものすごい細い山道で、
土砂崩れが起きそう!対向車が来たらどうしよう!
・・・と、ハラハラでした。
もっと走りやすい道があったようですが、ナビの勘違いデス。
滑床渓谷を堪能する時間があまりなかったので、
10分ほど歩いて退散!

細い山道をさらに進んでいくと、
四万十川が見えてきました!
残念なことに、雨が降ってきたので
四万十川は車内から観光、通過しました。
いよいよ足摺岬と白山洞門


ホテルで出た食事は、足摺の郷土料理、皿鉢料理など。

このほか、カツオや鯖などの刺身盛り合わせ、カツオのたたき、天ぷら、茶わん蒸し、など・・・
食べきれないほどの豪華な食事でした!
2日目
足摺岬出発→巨石群→竜串→鹿野川湖→松山
足摺岬から帰る途中、『パワースポット』と書いた看板があったので
行ってみました。
これがこの巨石群。
写真では伝わりませんが…
大きな石が積み重なってました。
http://www3.ocn.ne.jp/~ma-kimi/asizuriframe1.htm


そして最後に、竜串!

ここは本当にすごかった!
竜串の解説はこちら↓↓
http://www.kankosen.ecnet.jp/kaityu_minokoshi.html
本当に自然の力のすごさを感じます!
また行ってみたいです!
最後に・・・

フナムシ…
私は、北海道以外の海にほとんど行ったことがなかったのですが
ここにいたフナムシは、私が知っているフナムシの10倍くらい?!大きかったです。
最後の目的地は、鹿野川湖。
主人が大学生の時にボートの合宿で訪れた所です。
10年ぶり位だったので、テンションあがりまくりでした!
行ってよかった!
次は四国カルストに行ってみたいな
