今日はさわやかな秋晴れ・・・!!

気持ちい~い一日でしたたらこ

明後日は雨になりそうですね・・・風邪ひき

風邪をひかないように気をつけましょうきゃー


さて、先週は、「1か月に結果をだすプロジェクト」に参加してくださった糖尿病のご夫婦に
お会いしました。

旦那様は81kg、奥様は53kg。

ヒアリングして、食生活全般についてを伺うと・・・、

明らかな野菜不足と、間食が多いという問題点を抱えておりました。

お二人で仲良く共通の目標を立てていただき、1が月一緒にがんばりましょう!!

という感じのプログラムです。

このご夫婦の目標は、

①毎日体重をはかり、記録すること
②おやつをやめること
③ゆっくりよく噛んで食べること(1口につき、最低10回は噛むこと)

です!

大切なのは、自分で「できる!!」と思ったことを目標にしていただくこと。

②はちょっと高い目標のような気はするのですが、

見守って後押ししたいとおもいます☆


栄養相談するにあたり、
相手が実践しやすい提案をすることが大切です。

あれダメ、これダメ!!


だと、継続できませんから!!



私自身、どんどん新しい知識を入れていかなきゃ~!!


あんぱんまんあんぱんまん あんぱんまん

最近読んだ本の中から、血糖を下げるためのポイントをお伝えします。

①まずは野菜から食べる
これは、食べる順番療法!
食べるものは同じでも、食べる順番を変えるだけで、血糖値の上昇を抑えることができます。
  野菜→肉・魚・卵・豆腐など→ご飯、パン、麺類

②今よりまめに体を動かす。
◎ハードな運動をしよう!!と思っていても、なかなか継続できません。
大切なのは、少しずつでもいいので、
今より少し動くこと。
今はほとんど家から出ていない人なら、
まずは10分だけ歩く、近くのスーパーまで歩くことを実行してみましょう。

◎家事を今より細目にやってみましょう。
食べ終わったらすぐにテーブルの上を片付ける、机の上をふく、洗濯を干す、たたむ・・・
だらだら寝転んでばかりのアナタ!
身の周りの家事を行うようになれば、身の周りも片付いて、
気分も晴れてすっきりすると思いますよ!


③ゆっくり息を吐く
ストレスがあると、血糖値が上がってしまいます。
「楽しい」「心地よい」ことを行って、ストレスを解消させましょう!
●運動 ●笑う ●リラクゼーション ●サウナ、お風呂など ●対人関係の整理


①ともかぶるのですが、
基本は、
血糖値を上げにくい食生活をすることが大切です。

血糖値を上げにくい食生活ってなに~?って感じですよね!
 血糖値を上げにくい食生活のために必要なことは、

◎血糖を直接上げる糖質(砂糖、炭水化物)を摂り過ぎないこと、
◎血糖を上げにくい食べ合わせ、食品選びをすること

です!


では次に、この二つに関係する、
GI(グリセミック インデックス)という考え方に基づいてご紹介いたしますビックリ

とりあえず今日はここまで・・・非常口




ペタしてね