今日は暑い一日だった!


昼から京都市内に出て、研修に行ってきました。


三条京阪でおり、神宮丸太町まで歩いて会場へ。


鴨川を見ながら、のんびりとあるきましたが


暑い暑い・・・



でも、水の流れをみていると、心が落ち着くので


いい時間でした




管理栄養士☆ドサンコマリコ☆『食』は命の源



今日の研修は

①衛生管理

②危機管理



①衛生管理については、


食中毒の話、放射能の話など、


最新の情報から、一般的な食中毒、感染症の予防についての話。



知っている内容ではあったけど、


食を扱う私たち管理栄養士にとって、


切っても切り離せない大切な問題。



食中毒、感染症に関しては、


発生させてしまったら、死に至る可能性も大きいこと。


小さな気のゆるみが大きな過失になるので、常日頃衛生管理の問題には重点をおいて取り組まなければいけないなと感じました。



大量調理施設衛生管理マニュアル についても、おさらいしておく必要がありますね!!



食中毒予防は、つけない、増やさない、やっつける



この三原則がやっぱり一番重要です!!!



②危機管理について!


ハインリッヒの法則をしっていますか?


1件の重大な事故・災害の裏には、29件の軽微な事故・災害が、300件のヒヤリ・ハットが隠されている。



ぎくりとする内容でした。



300件のヒヤリハットをなくす行動を日々心掛けることがいかに大切か。



当たり前のことだけれど、ついつい起こしてしまう小さなミス。。。



本当に注意しなくては。



『注意する』では再発してしまうから、


まずは、原因は何か、検討、分析して解決して行く必要ありますね。



私が出来る簡単なことは、


まずは身の周りの整理カナ・・・



毎日の仕事と情報とに


優先順位をつけやすいように



ファイリングとか机の整理とか


来週朝一で実行します!



非常口



帰りにまた鴨川沿いを歩いていると、


浴衣を来た人がちらほら・・・



何かあるのかとおもったら、三条のあたりで縁日のような雰囲気が・・・



今日から、京都の七夕祭り のようです。





ペタしてね