8月に入って、初ブログです!

夏バテなのか、ただの疲れなのか?


最近、寝起きが悪く、仕事が遅いです…(><)



しゃっきっとしなきゃ!!!



ということで、今朝も少し体を動かしてきました!



JR瀬田~南草津間をウォーキング&ランニング。


2.5㎞しかなかった・・・。


でも、土曜の朝から身体を動かすことはとてもいいことですよね!


継続は力なりぺこ





さて、今週の1冊。

糖尿病がよくなる!食べる順番療法/梶山 静夫
¥1,365
Amazon.co.jp


私の会社の他の管理栄養士が栄養指導に行っているクリニックの糖尿病専門医の先生が書いた本デス。



そもそも糖尿病の食事療法って、


わざわざ細かい栄養計算して、


食べちゃいけないものがたくさんあって、


めんどくさい!わからない!続けられない!・・・


という人が多いんです。



そもそも生活習慣病ですから、


病気になりやすい生活習慣を変えるのは


よほどの強い意志と周りの協力が必要なんです。


必要なのはわかるけど、


つづけにくい方法を提案していては、


だれも継続できない→病気の悪化→合併症・・・



となり、最悪な結果になってしまうんですよね。




この本の著者 梶山静夫先生は、


カロリー計算をするのではなくて、



食べる順番を変えることで


血糖のコントロールを改善できる!!



と、言っています。




この方法はとっても簡単!!



①たっぷりの野菜

 1日の食べる目安量は400~500g。

 野菜からゆっくりとよく噛んで食べる。

(5分以上かける!!)



②肉、魚、豆、大豆製品など

  

③ご飯、パン、麺類

ご飯の量の目安は

1200~1400kcalの人は100g(コンビニおにぎり1個)

1400~1600kcalの人は150g(コンビ二おにぎり1個半)

1600~1800kcalの人は200g(コンビニおにぎり2個、サトウのごはん1パック)


*肉、魚などのおかずとご飯を一緒に食べないとご飯が進まない・・・という方はおかずを少し残して、最後にご飯と一緒に食べてもok!



この方法を約1か月続けることで、血糖値が下がる!!!



これはどんな人にも効果がある方法。


あれダメ、これダメ


ではないから、


ストレスがたまらず


継続しやすい方法なんですってドラえもん



ぜひともお試しあれ~~





ためしてガッテンでも紹介されたそうです。



アンチエイジングだ!肌ホネ血管を一挙にわかる保つ方法



ペタしてね