1/29 松山へ!
特に予定もしていなかったのですが、諸事情により
急遽松山旅行
といっても、日中は独りで観光しないといけなかったし、
松山情報が何もなかったので、少々不安だったけど・・・
なんとかなるもんです!
まずは松山城へ。
松山城の敷地はすごく広く、そして、天守閣があるところは、とても高いところにある!
(城にはあまり行ったことがないので、他と比べてどうなのかはわからない)
とりあえず天守閣を目指して登ってみる。
行き方がよくわからなかったので、通りすがりのおじさんに尋ねてみる。
どうやら道はいくつかあるらしい。
1.ロープウェイ
2.急斜面
3.急階段
私は2を選ぶことにした。
天守閣までは約1000m。
斜面の角度はかなりきつく、息が切れる。
60~70歳くらいのオジイサマランナーが数名いらっしゃる。
負けはいられない!
・・・でもマイペースで登る。 約20分。
こんな眺め。
初めての愛媛県の眺めに感動!(ちょっと曇っていた)
天守閣入口
ん??
なにかいる?!
拡大
↓↓↓↓
松山城のゆるキャラ。よしあきくん(松山城を築城した 加藤義明の名前が由来だそうです。
その後、しばし休憩。松山県立図書館にて、本を読みながらウタタ寝
約2時間休憩した後、お昼ご飯へ。
るるぶで松山の名物を調べる。
鍋焼きうどんが有名らしい。
うどんやを目指して松山駅へ向かって歩く。
「ことり」 という店に行きたかったが、残念ながら『本日の営業は終了』
その近くにある『アサヒ』という店に行く。
メニューは鍋焼きうどん、鍋焼きうどん卵入り、お稲荷さん、ジュースのみ。
鍋焼きうどんは1杯500円。
牛肉の時雨煮のようなものが上にのっている。関西風の出汁の聞いたうどん。
アルミ製の鍋とレンゲが特徴的。
牛肉の甘味と、かつお出汁のふか~い味がおいしい
ごちそうさまでした!
その後、アーケード街をぶらつく。
すると、ちょっと不思議なカフェが。
~Creative cafe~未来象
1時間500円
コーヒー、紅茶、ジュース飲み放題。
店内外でのアートスケッチがおなわれる。
店内の本貸し出しOK
リラックス空間・・・
クリエイティブカフェってなんだろう・・・
よくわからなかったけど、とりあえず時間があったので店内に入ってみる。
お客さんは私以外に一人。
奥の方でペンキをもって、壁に大きな花の絵を描いている人がいる。
こういうところがクリエイティブなんだろうな・・・
店内にはおしゃれな家具のテーブルとチェアー、反対側には靴を抜いてリラックスできそうなスペース。
ハンモックのようなものもある。
いくつか本もあって、自由に読んでいいみたい。
「お好きな所でどうぞ。」と店員さんに進められ、
私は靴を抜いてリラックス空間へ。
なんとなく目についた『人脈の教科書』という藤巻幸夫さんが書いた本を手に取ってみる。
人脈を手にするために必要な5つのS
スマイル シンプル スピード センス しつこさ
なるほど
1時間がたち、『未来象』を出る。
店員さんに、松山の観光スポットを聞いてみると、
『坂の上の雲ミュージアム』を進められる。
http://www.sakanouenokumomuseum.jp/
お恥ずかしながら、私は司馬遼太郎さんの本をよんだことがなく、
もちろんこの本もドラマも見たことがありませんでした
だからせっかくなので、これを機に行ってみようと思い、ミュージアムに向かう
「坂の上の雲」は、司馬遼太郎が10年の歳月をかけ、
明治という時代に立ち向かった同じ四国・松山出身の秋山真之・好古兄弟と正岡子規たちの
青春群像を渾身(こんしん)の力で書き上げた壮大な物語
だそうです。
また私にはこの物語について語れないので、
今度時間を見つけて読んでみたいと思う。
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/schedule/index.html
その後、道後温泉街へ。
本当はここで旦那と待ち合わせ、温泉に入ってご飯をする予定だったが・・・
待ち合わせ時間が合わず、道後温泉には入れず、道後温泉街を離れることに
泊まった宿が道後温泉の湯だったので、まあよしをするか。
こうして松山での長い一日がおわったのでした。