さぁ~「競馬ブログ」らしく予想なんぞを新年早々からやりますよ~ヽ(゜▽、゜)ノ
当ブログ今年一発目の予想は全国発売2年目の「帯広記念 (BG1)」です
この帯広記念は全国78ヶ所で発売されます
ばんえい競馬をがっちりわかってる方はもちろんですが、そうでない方もぜひ1度馬の迫力とパワーを感じるためにぜひ馬券を買って参加していただきたいと思います
この帯広記念は年度末の3月に行われる大一番「ばんえい記念」に向けての重要な1戦であり
基礎重量890kg、本年度収得賞金120万円ごとに10kg加増、牝馬は20kg減
というばんえい記念に次ぐ高重量戦(ちなみにばんえい記念は牡馬1000kg、牝馬980kg)です
で、予想に入る前に帯広記念が行われる当日の天候をしっかり抑えておかなければなりません
帯広記念当日の天候は雪予報はなく、おおむね良好な見込み
となると、馬場水分は軽くなることはありません
(まぁ~突然の雪とかが降ったら馬場は一気に軽くなりますが・・・)
新年最初のばんえい十勝はスタート時は6.2%で最終レース時には5.5%
帯広記念当日も今日と同じような感じで馬場水分は推移していくのではないでしょうか
ただ、ここで馬場水分をどのへんに設定するかで馬券の予想が大きく変わってきます
これがばんえい競馬の面白いところであり難しいところでもあります
北海道は夜はとにかく冷え込みます
最終レース時で5.5%だったとしても、夜の冷え込みで馬場が凍ることも考えられます
まぁ~帯広競馬場の走路にはロードヒーティングが入っているのでガチガチに凍ることはないでしょうが、それでも多少は凍るでしょう
そうすると帯広記念当日の1レースの馬場水分は今日と同じくらいか若干低めになるのではないかと思います
朝一の馬場水分発表が5.8%
帯広記念発走時は4.8~5.3%ぐらいの間で推移していくのではないかなぁ~と思います
ではこれを踏まえた予想・・・
◎ 9.カネサブラック
○ 7.スターエンジェル
▲ 3.ミサイルテンリュウ
△ 10.フクイズミ
△ 4.トモエパワー
今期の記念競走(旭川記念・岩見沢記念・北見記念)全てに出走し、岩見沢記念・北見記念では2着ときちんと高重量戦でもしっかり連対をしているカネサブラックから勝負します
昔は「特別戦までなら信頼度抜群、でも重賞は・・・」って感じでしたが、今やばんえい競馬を代表する1頭にまで成長し、あとは大きなところのタイトルが欲しいところではあります
軽い馬場でも重い馬場でもオールマイティーにこなせる力は非常に魅力で、ましてや外枠に入ったというのも好感がもてます
相手はスターエンジェルにしました
牝馬で20kg減量の特典がありますが、とは言っても870kgの重量は一筋縄ではいかないと思います
ですが、3走前の北見記念では840kgの斤量をこなして3着に入ったことを考えると、今回はそこから30kg増量となりますが十分チャンスアリと見ました
あとは障害巧者で前残りを狙うミサイルテンリュウ、末脚の爆発力は天下一品のフクイズミ、そして高重量戦では無類の強さを見せるトモエパワーまで
ナリタボブサップは軽い馬場は歓迎でしょうけど、ひところの勢いが感じられないので今回はおもいきってスルー
買い目
馬単
9 ⇔ 3・4・7・10
組み合わせ次第では「取りガミ」になりそうですが、そこはオッズとの相談で今年一発目の大一番をしっかりゲットしたいと思います
結果
障害はイマイチでも末脚はさすが天下一品!
1着 △ 10.フクイズミ
2着 無 1.ニシキダイジン
3着 ◎ 9.カネサブラック
フクイズミの脅威の末脚にビックリしたと同時に1.ニシキダイジンのあわやのシーンにもっとビックリ(ノ゜⊿゜)ノ
さすがに高重量戦だけあって、簡単に第2障害を越える馬はいませんでしたが、ニシキダイジンが第2障害を越えて逃げ込みを図るところをフクイズミがゴール前でしっかりとらえて牝馬十数年ぶりの帯広記念制覇
ニシキダイジンは最後で止まると思ったんですけど、まさかまさかの2着粘りこみで馬連・馬単万馬券決着
今だから言えますけど・・・
実は昨日からの出目を見ると最内枠と外枠が面白いくらいに連絡みしているんですよね~
これを意識してはいたんですけど、さすがにニシキダイジンは・・・狙えないっす(6 ̄  ̄)
ばんえい競馬は外枠有利というのはセオリーとして定番なんですけど、あぁぁ( p_q)