帯広記念へ向けて、ちょっと混沌としてきたでしょうか・・・
結果(その1?)
1着 ▲ ミサイルテンリュウ
2着 無 ホクショウファイト
3着 ◎ カネサブラック
6着 ○ フクイズミ
10着 △ アンローズ
カネサブラック中心の馬券構成での結果
買い目
馬連
◎ → ○ ▲ △ (3点)
▲ - 無 でハズレ~
あれ、こんなところにもう一つ結果が・・・
結果(その2)
1着 ○ ミサイルテンリュウ
2着 △ ホクショウファイト
3着 無 カネサブラック
5着 ▲ トモエパワー
6着 ◎ フクイズミ
カネサブラックが沈んだ場合の馬券の結果
買い目
馬連
上記印のボックス
○ - △ で大当たり~v(・_・)
馬連 6,580円
カネサブラック強いと言っても、やっぱりあの帯広成績は少々気になるデータではありました
で、カネサブラックが沈んだ場合の予想でなぜ「ホクショウファイト」を入れたかと言うと・・・
騎手が坂本東一騎手だったから
という何とも安直な理由なんですよ(;´Д`A ``
「ばんえい競馬」って、騎手の腕による駆け引きの要素が平地競馬よりは高いと思うんですよね
と、なるとこうゆう1頭抜けた存在がいる場合のレースでは、抜けた馬が万が一沈んだ場合のことを考えて、ジョッキー買いに走る!
という作戦もアリなんです!
坂本東一騎手は現在リーディング3位で、毎年コンスタントに成績を収めているトップジョッキーの1人です
第2障害降りてから、ゴールまで追うとき、ソリ上でのジャンプすることがよくありますが、このジャンプこそがこの騎手のオリジナルスタイルです
北海道ではファイターズの稲葉ジャンプと並ぶジャンプ界の2大勢力となっています(大げさ?)
今度、レースを見るときは坂本東一騎手の「東一ジャンプ」(って言うの?勝手に命名したけど・・・)をご覧ください
勝ったミサイルテンリュウは障害もきっちり切れていたし、帯広記念に向けて有力馬であることは間違いないでしょう
ただ、夕方近くになってから、雪が降ってきて、メインレースのときには走路に相当雪が積もっていたので、馬場水分が軽くなり、レースタイムも早くなっていました
馬券戦略では、公式発表の馬場水分も予想ファクターの1つではありますが、直前の天候変化も重要な予想ファクターの1つです
これは、平地競馬以上に天候変化はシビアだと思います
ぜひ、ばんえい競馬予想の際には「お天気」というのも十分注意して見てみるといいでしょう