季節は変わり目。

6月〜7月は、北海道はとても過ごしやすいと思われますが、

OD発症が、多く見られるのもこの時期です。


さて、

現在、五月雨登校、

全く通えていない.

そんな、小中学生のきりつっこにお知らせです。


文部科学省より認められている義務教育における出席扱い事例のひとつに、

一部の「学習アプリ」を使うことで、

出席扱いになること、ご存知でしょうか。


札幌市教育委員会では、

学習アプリ(すららなど、数社)による出席扱いの実例が数件有ります。


条件や、

校長先生との話し合いなども

有りますが、

ちゃんと実例があるので、出席日数として、

認められている扱いです。

自宅でタブレットやパソコンなどを使い学習します。

ベッドの上でも学習できるので、

子供たちにも負担が少ないです。


今後

数回に渡り、

学習アプリで、出席扱いを受けた方の

体験談を、アップしていきたいと思います。




当会は、

会員150人ほどの小さなボランティア団体です。

残念ながらODは、治療法も確立されておらず特効薬も、ありません。

ご自身のお子さんに合った対処療法、緩和法を取り入れながら改善の道を辿っていくことになります。

当会はOD発症で、同じ悩みを分かち合い助け合い、支え合って、乗り越えて行こう♪と

道内、各地域エリアで、グループをつくり、

交流会や、勉強会などを行い情報交換しています。

現在、コロナ禍のため、

リモート交流会、グループLINEなどを通して

情報交換をしています。


いつでも、ご連絡くださいませ。


不安なこと、心配なこと、

一人で抱え込まず、遠慮せずに

心を開放してください、仲間が待っています。


メールにて、
 

・お名前、

・住んでいる地域、

・お子さんのOD歴

 

を、記載し以下のアドレスに、ご連絡ください。

dosanko.od2017★gmail.com


★を@に変えて、送って下さい


ご連絡いただいた後、

こちらから返信のメールを致しますので、

会のアドレスの登録をお願いします。

※返信メールが届く設定にしておいてください。


現在各地の

道産子ODグループ


☆札幌きりつっこ

旭川きりつっこ

☆釧路きりつっこ

☆千歳・苫小牧きりつっこ

☆北見きりつっこ

☆POTS道産子

☆函館きりつっこ


今後、活動予定の地域


*帯広きりつっこ