※覚え書き程度です…
≪7:00≫
旦那に付き添ってもらって入院病院
{EA80EB6D-F818-4760-8F46-DB900FB85786:01}
LDRに通されて着替え&トイレ

≪7:25≫
血圧を測ってNSTを35分
100くらいの張りが1回
その後待機…

≪8:25≫
旦那は一旦帰宅
(義実家で結和と結翔の世話)

≪8:30≫
浣腸

≪8:55≫
点滴開始
(生まれるまで付けっ放し)
待機(理事長先生待ち)

≪11:30≫
理事長先生登場
麻酔処置をしてくれる
(2箇所とも1発で入り15分で終了)
バルーンを入れる(80cc)
この時点で子宮口1.5cm

≪12:00≫
50分間のNST
時折張るが間隔はバラバラ…7分?
{7FD4A9EB-9244-42E5-A002-F5A55A9AC141:01}
30分の予定がbabyの心拍が
印字されず20分ほど延長汗

≪13:00≫
お昼ご飯を完食する
{58E24921-0258-4642-8B71-F1674F875A17:01}
再度待機、うとうと…ぐぅぐぅ

≪15:00≫
お部屋の掃除が終了してやっと移動
旦那が帰ってくる音譜
(義母がパートから帰宅でバトンタッチ)

≪15:30≫
お部屋のトイレで用を足していたら
バルーン抜けたビックリマーク

≪15:45≫
LDRへ移動&NST

≪16:05≫
促進剤を開始
10→20→30と上げる
だんだん陣痛は強くなり
2~3分間隔まで縮まり呼吸法で
痛みを逃す

≪18:10≫
内診(5~6cm)
促進剤を40へUP
導尿して麻酔開始
(まだ麻酔なしでいけると思ったけど
理事長判断で開始)

≪18:30≫
麻酔で一気に楽になる
張ってるな~くらい
じゅん君夕飯を食べに退室。

≪18:40≫
促進剤を50にUP

≪18:45≫
NSTをはずしてもらって
夕飯(チキンのトマトソースがけ)
完食できず戻ってきた旦那が食べる

≪19:10≫
再度NSTをつけてもらう

≪19:55≫
痛みが辛くなってきてナースコール
強めの麻酔を追加
(2時間持たせたいと言われる)

≪20:30≫
突然理事長先生登場
内診(7cm)
破膜される

ここから一気に痛みが増す!!

≪20:50≫
呼吸が乱れて無意識に力が入る
なんか膣を押される感じがする
ナースコール

≪21:00≫
麻酔を追加
看護師内診(全開+頭すぐそこ)
お産の準備開始
痛みに合わせて2回くらいいきむと
頭がハマる間隔ラブラブ
あとは力を抜いて赤ちゃんに任せる

やっと理事長登場し
旦那も呼ばれる

少し会陰切開して

≪21:25≫
結芽、誕生
{163FEDE0-1707-43BA-813D-4A7CF10A2237:01}
{D56F480D-D521-4714-8A83-7F831978CC0E:01}

☆感想☆
3回同じ産院で無痛分娩したけど
今回は一番麻酔の力を借りた
ある意味満喫しましたw
MAXの痛みの時
麻酔効いてなくて取り乱したけどあせる
無痛分娩(和痛)は麻酔追加の
タイミングが命だな汗
限界きてから追加しても遅いかも
早め早めにしないとあせる
そういう意味では理事長先生は
ベストなタイミングで開始してくれた
と感謝してます。

やっぱり妊娠中の運動って
大事かもひらめき電球
今回は車ばっか使ってたから
体力もないし、お産の進みも
悪かったのかも…
妊娠中
体重増加は10kg以内に抑えて
体はしっかり動かして
正産期に入ったらすぐ出産
てできる準備を整えて置くのが
ベストな気がします