釣り道具アレやコレ⑭ | 楽釣美食 ~らくちょうびしょく~

楽釣美食 ~らくちょうびしょく~

楽しく釣って美味しく食べる。がモットーです。
海釣り魚食愛好家の自分のための備忘録。

2018年2月から船に乗る時はライフジャケットの着用が義務化される。

{CD5BD775-5393-4689-802B-4F76B10DECEA}


沖釣りをする人なら1度は聞いたことのある話だと思う。ライフジャケットと言ってもなんでも良い理由ではない。
国土交通省型式承認を受けた物に限られている。
{7E7B61A4-29C5-4888-9283-8EF465ADD3D1}

このマークがないとダメらしい。


自分の持っている自動膨張式のライフジャケットにはこの桜のマークがあったのを以前、確認していたので安心していたら、さらにタイプA~Gまであって、それぞれに条件があって一般的な船釣りをする場合はタイプAでなければ駄目なのでは?と、解釈できる文言があった。
{DBE53B38-3210-4FE0-8C03-0307FF908B7C}タイプDでもいいのかな?



もう少し噛み砕いたヤツ。
{48FC0FCA-B87E-463B-9A83-2C764565DDD5}
詳しくは小難しいけどJCIのHP


こっちの方が解りやすい?



タイプ何とかの条件は分かったけど、自分のライフジャケットのタイプは?
{6D56A38F-50B7-4624-A83C-B5DA5D5EA362}daiwaのロゴが掠れてきてるね( ̄▽ ̄;)





どこかに書いてあるものなの?
{515236E7-FCEC-44CB-9132-FEBE6914345C}
裏には書いてない。



やっぱり中かな?
{5AB35AC7-10DD-46C7-9152-50193034B05D}
オープンしてみると…


ん?あった。
{2D8C732C-9A30-4634-8656-71AF50CD29E6}
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪


(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! タイプAだ!良かった~!

これでまた安心して使える!
買い換えるのも結構な出費だしタイプAじゃなかったらどうしようかと思ってたよ。

それにしても製造が2011年でその間にボンベを1回しか交換してないのは反省せねば。

仕舞う前にちゃんとボンベが付いてるか確認しないとね。何時かみたいにボンベが外れてたなんてシャレにならない事が無いようにしないとね!



薄くなってるけど、国土交通省型式承認とJCIのマーク。
{D85AC3D5-FFFB-4838-9017-3F43871DA188}

釣りの途中でトイレに行ったり、上着を脱いだりした後にライフジャケット付けるの忘れる事があるけど、今後はそれも許されなくなるので気を付けなきゃね。

そんな自分が言っても説得力は薄いけど、ライフジャケットは自分の命を守るものだし、乗っている船の船長さんや船宿さんにまで迷惑をかけることになるので、正しく着用しましょうね!

海上保安庁の船は物凄い倍率の双眼鏡で監視してますからね~(^ω^;)

それでは皆さん、釣りは楽しく安全に!
*˙︶˙*)ノ"マタネ~