勝山港 萬栄丸からスルメ釣り。 | 楽釣美食 ~らくちょうびしょく~

楽釣美食 ~らくちょうびしょく~

楽しく釣って美味しく食べる。がモットーです。
海釣り魚食愛好家の自分のための備忘録。

あ、先に言っときます。
今回もそれは渋い状況の中、釣りしてきました。


前回の仕立てで撃沈したスルメ釣り。
釣り足らなくて悔しいと言うか、心残りと言うか、この1週間悶々とした気持ちで過ごして週末に。

まだ、行くとも決めてないのに釣果を毎日チェックして予報ばかり見たり台風の動きをいつも以上に気にしたりして、「そんなに行きたいなら、行ってきなよ」って、誰かに言って欲しそうな顔スッゴイしてたと思う。


釣り友達は皆んな都合悪くて行けないと言っていたので今回は1人か…もう、うだうだ言ってても仕方ない。ハラを決めたぜ!って、なったのが土曜日。この予報ならきっと釣りになるでしょ?ハイ、船宿に予約!で、準備開始!ε=ε=ε=┌(๑ʘ∀ʘ)┘

{640FA0EE-8328-42A5-B29D-2D6B3C060B26}
じゃ~ん。

イカ直結X  直結っていうか直球なネーミング。
ダイワのエントリーモデルのXシリーズ。リーズナブルかつ上級者も唸らす出来のコスパ最強シリーズ。
ポイント投入して冗談みたいな値段で買っちゃった。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

コイツで直結ブンブン振り回してドッシンドッシン乗せてやるぜ!待ってろよ~スルメ!
(「`・Д・)「ガオー


用意も整い出発したのは土曜の20時過ぎ。
今回、利用した萬栄丸は千葉方面の船に多い早朝出船。4時集合の5時岸払いなので1人だし現地で車中泊。

買い物しながらのんびり行って、23時頃現着。
席札を抜いてクルマに戻って時間までおやすみタイム。

目が覚めると船に灯が付いていて雰囲気のあるね~(^^*)

{B0E17374-99EA-4809-82D0-53B72BD1DE3D}


他のお客さんもゾロゾロ出てきて船着場は活気づいてきた。

{CCE44E84-A408-45F5-A559-BF69033C65BE}
岸払い。行ってくるぜ!


船は洲崎沖を目指して約40分かけて凪の海をスイスイ進む。
{89667C8D-3FCB-44D9-A52C-DEE1EA2F8CF6}


最初は18cmの直結12本と思ったら11本だった仕掛けでガンバる。
イカ直結Xは150cmと短くて9:1調子で電動直結シャクリがやりやすい。流石は専用竿。
今までは195cmのヤリイカ竿だったから余計にそう感じる。しかし、今日みたいに1杯づつの拾い釣りで170~240mの深場をブランコ仕掛けで攻めるならコチラに分が有りそう。


開始して暫くはイカが上がらなく我慢の時間が続きやっと、どこかでイカが上がり出す。

渋~い状況の中、やっと自分も本日1回目アタリで巻き上げ開始。
やっぱりこの重量感、堪らない♡
しかし、ウネリに邪魔をされて残り20mで曲がっていた竿がピン!と跳ねる。あぁ、バレた!
こんな事が3回続いてアタマにきてブランコ仕掛けに、程なくしてやっと1杯。٩(ˊᗜˋ*)وヤッタネ!
{D4B33773-DBD4-46E3-81EA-9F07571C0A92}
ナイスサイズ!


この後、着ノリで1、2と追加して4杯になったところで、白浜に移動開始!
{9F20735C-3495-4AEE-8B3A-BC6897E37CF9}
白浜の方がウネリが大きかった。

渋いの変わらないけど、流し変える度に船中どこかでイカが上がり出す。
自分もポツーンポツーンだけど追加して何とかツ抜け達成!ツ抜けの壁がこんなにも高いなんて思ってもなかった。

そして、沖上りの時間も迫って来たのに中々船が止まらない。暫くウロウロしてバックギア→投入の合図→投入→アナウンス。「この流しで最後になります」俄然、殺気?ヤル気?が出て来るってモンです。
着底→聞き上げ→乗らない→巻く→落とす→聞き上げ→ドシン!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
慎重に巻き上げて取り込んだのがこの日2度目の2点がけ。
ハイ、本日の釣果。スルメ12杯

{D2653F9F-0601-4413-AB60-79358D63A31C}
8杯は船上干しに、残りはナマで。

今日の渋~い状況の中、ツ抜け達成できたのは良かった方のハズ。

サイズも良かったから食べるには充分だけど、まだ釣り足らない。

もう1回くらい行ってもいいかな?