明けましておめでとうございます。
昨年はブログを再開出来ました。
今年も宜しくお願い致します。
 
さてさて、ケンミンショーで観たところ山形・福島・宮城の「いも煮」には結構違いがあるようです。
具材だったり、味噌味や醤油味だったり。
とは言え、どれも美味しいのは間違いないですね。
 
我が家も昨年末に基本的に山形流+きのこたっぷり(会津流)いも煮を作りました。
※机が汚くてスミマセン。。。
醤油と砂糖をベースの山形流のお味に牛肉・こんにゃく・長ねぎ(+栃木の道の駅「ろまんちっく村」で買ってきた沢山のきのこ入り。これは会津流?)のお鍋料理です。
 
里芋は東京では高価な食材なのですが、栃木でタップリ買ってきたのでお安く済みました。
里芋のお味も全然違ったでしょう。

 

この日の飲み物は千疋屋総本店さんのボジョレーヌーボーでした。

私が仕事の関係で入手したものです。

ボジョレーにしては少し重めなお味でなかなか美味しかったです!

 

後日「お家でいも煮は良いね!」と言う事で、またまたいも煮を作りました。

今回はやはり山形流(里芋・こんにゃく・長ねぎ)に焼き豆腐とシメジを足しました。

すき焼きとか肉豆腐のようではありましたが、とても美味しかったです。

いも煮は色々と応用が利く料理ですね。

 

山形には酒田に友人が住んでいるので、本場の味を今年は食べに行きたいです。