褒め方・叱り方

最近こんな本も読んでます
まーそこそこ売れてるらしく
上手に褒める事が大事だと

失敗しても、出来なくても
途中まで頑張れた事を
認めてあげて褒める
この前よりも今回のほうが出来たね
次はできるようになるかもね♪
…という風にしていく
次からまた頑張ろうとする気持ちを育てる
叱るにしても一番悪いのが
「なんでアンタはこんなことも出来ないのッ!」
…という人格否定形
叱るなら…
その行った悪い『行為』に対して
叱るようにする…と
ボク・ワタシはおとーさん・おかーさんから
嫌われてる?!

ボク・ワタシは居らない子なんだ…とか
そう思わせる事が一番いけないんだ…と
大事な事は
「自己肯定感」
ボクはここに居てもいいんだ!
おと-さんおかーさんのこと好き!
おとーさんおかーさんも自分のこと好き
という土台が出来れば
そのうえで叱っても
こうゆう理由でやってはいけないことをしたから
叱られたんだ…と思えるとのこと
まー

そんなうまくいかねーよ

いくら実践しても
イヤイヤは治らないし言う事きかない(╬◣д◢)ムキー!!
って、なるかもしんないけど
頭に入れておくだけでも
違うのかな?…と思えました(*^-^*)
…あ
子供の成長において
もうひとつ大事な事が
書いてありました
『夫婦で仲が良いこと』
…コレは
出来ていないや(>д<)
しょっちゅう喧嘩ヽ(`Д´)ノ
ま…俺からふっかけることは
絶対に無いけどね~
嫁…ここのページ
よく読んどけ(笑)