パパも育児に!!!
ラーメン
つけメン
ぼく…『イクメン』おっけぇぃ~!

あ…狩野違い

こっちか(笑)
育児するメンズ
通称『イクメン』というらしい
イクメンでイケメン
イクメンでブサメン
なんのこっちゃ
…で
たまごくらぶ、ひよこくらぶ
って雑誌は知ってたけど…
『こっこくらぶ』つうのは知らなかった
…迂闊だったね~

ちょっと買ってみたよ
なんでかって?
よく見て

おおおぉぉぉ
まさにタイムリー!
イケイケそれいけイッケヤマ
かっとばせぇ~いーけやまッ!
ナニ?コノノリ?
『イヤイヤ期』満喫中の娘に
ほとほと困っているので
思わず…手が(笑)
まぁ…自我が出てくるというのは
成長の過程だし
逆に出ないと困るものだしね
でも、気を引きたいからって
プイってされたり
叩かれたり
渡したものを
こんなものいらねぇ的に
はたいてふっとばしたり
『クオラァァァ …このクソガキィィィヽ(`Д´)ノ』
…このクソガキィィィヽ(`Д´)ノ』
…とは言わず(笑)
きちんと叱る!
駄目なものはダメッ!
…で
その雑誌…よ~く見ると

ちっさいけど見える???
『子供にイヤと言われないパパ講座』
イクメン必見?!
ふむふむ…読んでみると
4つの心構えなるものが
あるらしい…と
相思相愛になるためには
●仲良くなるには、まずオムツ替えから!
子供は生理的欲求が満たされてから
ようやく次のステップに進める…と
オムツが気持ち悪いままでは楽しく遊べない
おなかが減ってては楽しく遊べない
生理的欲求が満たされ
そしておとうさんと居ると安全が確保される
その次に社会的欲求(遊び)になるという
ピラミッドになってるんだって
その上に…自我(ワガママ・イヤイヤ)があるんだって
整理すっと
④生理的欲求(オムツ・食事)
③安全の確保
②社会的欲求(遊び)
①自我(イヤイヤ)
なるほど♪
ま、でもコレは余裕でクリアしてんな♪
夜泣きがまだあったりする時
ほとんど夜中に起きてオムツ替えるのはオイラだったぶ
●子供ルールにパパ=快適公式を構築せよ
「ねかし付けはママじゃないとダメ」っていうのが
まさに子供ルール
そうゆうルールの中に食い込むのは大変だけれども
がんばってみようとのこと!
 
寝るときはママ、安心、安定のルールがすでに定まってる
こうゆうルールをつくっていく
パパにしてもらうと気持ちいい
というルールがつくれたらその役割はパパ
例えばお風呂とかなのかな
ほぼ毎日オイラは一緒にはいってる♪
パパと入るお風呂は気持ちイイというルール!
…でなるべくその役割をママじゃなく
パパにやらせてもらう
詳しくは書いてなかったけど
パパと遊ぶと楽しいとかお散歩一緒だと楽しいとか
思ってもらうことなのかな♪
よくあるのは一緒に何かしてても
コミュニケーションが不足してるパターン
おむつ替えしてても無言
食事一緒でも無言
遊んでても聞かれたことに答えるだけで
ほったらかし
それだと何にもならないって
快適かどうかわからんけど
寝かしつけも母親が居なくても
ウチは大丈夫だな~
夜…嫁をバレーボールなど行かせて
のんとふたりだけで寝るってのが
週2回くらいはあるもんな~
けっこうオイラ…
イケてるやん?!(笑)
●二人目のママになるべからず
これはまさにママと同じこと
する必要はないってこと
パワープレイ!
高い高いと肩車かパパにしか
出来ないことをしてあげる
ってことだね
うんうん…なるほど
オイラは超高い高いをしてあげてるよ(笑)
そして肩車はむしろ
天井の壁にのんがぶつからないか注意してる(爆)
のんの推定視点2M…他人を見下し気味?(笑)
項目すべてクリアしてる?
イイ感じやん…オイラッ!
さて…次の項目は
●夫婦関係が子供に影響大!
夫婦で仲が良いのが大前提
それが子供にも伝わるって♪
…う
…ココが
…クリアできてない(爆)
ママさん達のコメントが載ってたよ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
パパの悪口は言わないようにしています
ママはパパが大好きなのよ~って子供に伝えてます
裏山しす
ウラヤマシス
こんなこともできねーのかよッ!
また…●●じゃねーかよッ!
その他…激しい怒号が…

 …
…
…挙句
『のんちゃん!こんなことしてたら
…おとうさんみたいになっちゃうよ…やめなさい』
コレ…はもうしょっちゅう(-_-;)
ストレスでの八つ当たり
ストレスの捌け口はオイラしか居ないもんね~
コレは聞かないことに…
聞こえなかったコトにしちょります
けっこうイケてる感じとおもいきや
最後にクリアー出来ていないことが判明 (笑)
(笑)
おーい
『パパの悪口は言わないようにしています
ママはパパが大好きなのよ~って子供に伝えてます』
ココ読んでくれ~(爆)
蛍光ペンでマーカーして
開いて置いておこう(笑)
つけメン
ぼく…『イクメン』おっけぇぃ~!

あ…狩野違い


こっちか(笑)
育児するメンズ
通称『イクメン』というらしい
イクメンでイケメン
イクメンでブサメン
なんのこっちゃ
…で
たまごくらぶ、ひよこくらぶ
って雑誌は知ってたけど…
『こっこくらぶ』つうのは知らなかった
…迂闊だったね~

ちょっと買ってみたよ
なんでかって?
よく見て

おおおぉぉぉ
まさにタイムリー!
イケイケそれいけイッケヤマ
かっとばせぇ~いーけやまッ!
ナニ?コノノリ?
『イヤイヤ期』満喫中の娘に
ほとほと困っているので
思わず…手が(笑)
まぁ…自我が出てくるというのは
成長の過程だし
逆に出ないと困るものだしね
でも、気を引きたいからって
プイってされたり
叩かれたり
渡したものを
こんなものいらねぇ的に
はたいてふっとばしたり
『クオラァァァ
 …このクソガキィィィヽ(`Д´)ノ』
…このクソガキィィィヽ(`Д´)ノ』…とは言わず(笑)
きちんと叱る!
駄目なものはダメッ!
…で
その雑誌…よ~く見ると

ちっさいけど見える???
『子供にイヤと言われないパパ講座』
イクメン必見?!
ふむふむ…読んでみると
4つの心構えなるものが
あるらしい…と
相思相愛になるためには
●仲良くなるには、まずオムツ替えから!
子供は生理的欲求が満たされてから
ようやく次のステップに進める…と
オムツが気持ち悪いままでは楽しく遊べない
おなかが減ってては楽しく遊べない
生理的欲求が満たされ
そしておとうさんと居ると安全が確保される
その次に社会的欲求(遊び)になるという
ピラミッドになってるんだって
その上に…自我(ワガママ・イヤイヤ)があるんだって
整理すっと
④生理的欲求(オムツ・食事)
③安全の確保
②社会的欲求(遊び)
①自我(イヤイヤ)
なるほど♪
ま、でもコレは余裕でクリアしてんな♪
夜泣きがまだあったりする時
ほとんど夜中に起きてオムツ替えるのはオイラだったぶ
●子供ルールにパパ=快適公式を構築せよ
「ねかし付けはママじゃないとダメ」っていうのが
まさに子供ルール
そうゆうルールの中に食い込むのは大変だけれども
がんばってみようとのこと!
寝るときはママ、安心、安定のルールがすでに定まってる
こうゆうルールをつくっていく
パパにしてもらうと気持ちいい
というルールがつくれたらその役割はパパ
例えばお風呂とかなのかな
ほぼ毎日オイラは一緒にはいってる♪
パパと入るお風呂は気持ちイイというルール!
…でなるべくその役割をママじゃなく
パパにやらせてもらう
詳しくは書いてなかったけど
パパと遊ぶと楽しいとかお散歩一緒だと楽しいとか
思ってもらうことなのかな♪
よくあるのは一緒に何かしてても
コミュニケーションが不足してるパターン
おむつ替えしてても無言
食事一緒でも無言
遊んでても聞かれたことに答えるだけで
ほったらかし
それだと何にもならないって
快適かどうかわからんけど
寝かしつけも母親が居なくても
ウチは大丈夫だな~
夜…嫁をバレーボールなど行かせて
のんとふたりだけで寝るってのが
週2回くらいはあるもんな~
けっこうオイラ…
イケてるやん?!(笑)
●二人目のママになるべからず
これはまさにママと同じこと
する必要はないってこと
パワープレイ!
高い高いと肩車かパパにしか
出来ないことをしてあげる
ってことだね
うんうん…なるほど
オイラは超高い高いをしてあげてるよ(笑)
そして肩車はむしろ
天井の壁にのんがぶつからないか注意してる(爆)
のんの推定視点2M…他人を見下し気味?(笑)
項目すべてクリアしてる?
イイ感じやん…オイラッ!
さて…次の項目は
●夫婦関係が子供に影響大!
夫婦で仲が良いのが大前提
それが子供にも伝わるって♪
…う

…ココが

…クリアできてない(爆)

ママさん達のコメントが載ってたよ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
パパの悪口は言わないようにしています

ママはパパが大好きなのよ~って子供に伝えてます

裏山しす

ウラヤマシス

こんなこともできねーのかよッ!

また…●●じゃねーかよッ!

その他…激しい怒号が…


 …
…
…挙句

『のんちゃん!こんなことしてたら
…おとうさんみたいになっちゃうよ…やめなさい』
コレ…はもうしょっちゅう(-_-;)

ストレスでの八つ当たり
ストレスの捌け口はオイラしか居ないもんね~
コレは聞かないことに…
聞こえなかったコトにしちょります
けっこうイケてる感じとおもいきや
最後にクリアー出来ていないことが判明
 (笑)
(笑)おーい
『パパの悪口は言わないようにしています
ママはパパが大好きなのよ~って子供に伝えてます』
ココ読んでくれ~(爆)
蛍光ペンでマーカーして
開いて置いておこう(笑)