重宝する人と無駄に毛嫌いする人に分かれるエフェクターかな?
ベースギターだとさらに顕著に(笑

結局使いどころにもよるかなって、ライブハウスとかだと卓で勝手にかけられるしw
他にもチューブ感をコンプで上手く再現する人もいますね。


・DYNACOMP
定番ですよね、ギター・ベース問わず使われてる。
似たようなのにSuperCompとかCustomCompがあるけど、まずはこいつを使ってみてからかな。
ギターだといかにもコンプかかってますよって感じのカッティングサウンドの印象が強いかな?


・GC-1
ALBITから出てるコンプ、昔楽器屋の人が無駄に薦めてきた(コンプ嫌いなくせに)こいつ。
公式によると、高級卓コンプに匹敵するもんだとか。
当時はあまりの値段の高さにびびって試奏もできませんでしたが、
今試奏したいと思っても、周りの楽器屋に置いてない、使ってる人がいない、Youtubeにもない、
で全然情報がなく、試しに買ってみようって値段でもないのでなかなか手が出しにくいのもあります。
薦めてくれた楽器屋にまだあるかなぁ・・・
http://www.albit.jp/effectors_comp.html

・RTC600
チューブ内臓コンプ。RCP660も気になるところですが、新しく出たのもあって気になってます。
チューブ使ってるだけあって、かかりも深みがあってよさそう。
ただ、やっぱりこのシリーズは高いんですよね~


・V-COMP
おなじくチューブコンプから、CAEのV-COMP。
とにかくまず値段がやばいwww高すぎるwww
そしてALBIT同じく全然Youtubeにも動画無いし、どうなってんのw
気になった理由としては、スクイーズボックスという絶滅危惧種に近いチューブコンプの代わりになりそうなの無いかなーって探してたときに見つけたのがこいつでした。
おそらくは、ほぼ掛けっぱなしを想定した感じなのかな?
こいつをもし買ったら、卓コンプも買わなくなるかもしれんw

・Diamond Compressor
卓コンプに匹敵するコンプ。(またかよ
こいつは他と違って光学式によるコンプらしい(間違ってたらすいません
こいつの特徴の1つにEQがついてること、カッティングでハイを上げるときとかに便利そう(BOSSにもあるけどねw
電源が9~24Vってのも独特ですね。