なんとか無事に怪我も無く生きてます。色々と疲れたのか気が滅入ったのか分かりませんがさっきまで体調が悪かったのですが、今ではだいぶ落ち着いてブログを書けるだけの元気は戻ってきました。



最初の地震があった昨日の午後3時ごろはとある場所(屋内)にいたのですが、もう棚の本は倒れてくるわ食器は割れるわで大変でした、といってもどれぐらい揺れたかは私が書くまでもありませんよね。


幸い私がいたその地域では電気やPC、ネットが使えたこともあり、地震についての情報はすぐに入手することができました。後から聞いた話ですが、地元は電気が使えなくて大変だったみたいです。
携帯電話での通話やメールは全然出来ませんでしたが、i-モードやツイッターなどは出来ましたね。


特にツイッターについては今回の地震で重宝しました。何度か悪質なデマRTも流れて大変だったみたいですが、地震にたいしての最新の情報を入手することができ、私がいた場所にはTVが無かったのですがテレビ中継のミラーをしているUSTのURLが貼られていたり、そして何より知人の安否が確認できたことがよかったです。


今回の地震で一番困ったのが家族への連絡がとれなかったことです。
先ほども述べたように電話やメールが届かないので、それだけでもう家族との通信が途絶えてしまったも同然でした。
ツイッターやgmailのようなEメールは使えたみたいなので、それらが使えるスマートフォンが活躍していたみたいですね。落ち着いたらとりあえず家族にツイッターのアカウントを作らせます。


次に困ったのが交通です。
私は普段電車で移動していて、昨日も電車でとある場所に行っていたのですが、案の定JRは運転見合わせ・私鉄は運休?とのことで家に帰る手段がなくなってしまったことですね。
家からとある場所まではフルマラソン並の距離があるので、徒歩だと最悪半日かかってしまいます。
実際に都心から半日かけて帰った人もいるとニュースでやっていましたね。


ということで次に困ったのが宿です。
幸い友人宅に泊めさせてもらえたので本当に助かっています。友人には本当に感謝していますありがとう。
都心なんかのホテルなどの宿はもう4時ごろにはすでにいっぱいでどこにも泊まれない状況だったみたいですね。いくつかの公民館や学校での受け入れがあったようですが、それでも大変だったと思います。


最後に困ったのが食事です。
ほとんどの店が閉まっていて、コンビニもおにぎりやパンはほぼ売り切れていました。
幸いインスタント麺類はお湯が必要ということもあり、まだ残っていたので友人宅でお湯を沸かして食べました。
先ほどコンビニに寄ったのですが、同様の状態が続いていました。話を聞いたところ次の商品入荷も未定で連絡がとれないと店員も言っていました。


そしてなんとか親戚に送迎してもらい帰宅しましたが、部屋の惨状が・・・
とりあえず楽器関連とPCとPS3が無事だったのは本当によかった。



もうだいぶ落ち着いてきましたが、まだまだ油断は禁物だと思います。皆さん2次災害には気をつけましょう。
最後にみなさんの無事と健康をお祈りします。