高タンパク質食をしながら、アルカリ体質にする | 心身共に健康で美しく幸せに♡

心身共に健康で美しく幸せに♡

20年以上の疲れやすい体質や、重度の不眠を、薬を飲まずに分子栄養療法で改善。栄養の大切さを実感。様々な健康法はあるけど、まずは栄養が満たされることが大切。農薬大国、食品添加物大国日本、医療の闇、日々知識を得て成長中。得た知識をシェアします。

こちらの歯医者さんの本を今読んでいます。ひらめき


 

 


小峰先生は削らない歯医者さんで、アメブロでも人気なので知ってる人多いでしょう。ニコニコ



小峰先生によれば、体が酸性になることで、免疫力が低下したり、癌になりやすくなったり、疲れやすくなったり、虫歯にもなりやすくなったり、骨粗鬆症になりやすくなったりと、あらゆる病気になりやすくなると書いてあります。



こちらの博士は、癌になる体内環境の一つに、体の酸性化があることを発見して、ノーベル賞を受賞しました。


体はアルカリ性に保ちたいですね。驚き



体が酸性化する原因は、ストレスや農薬や電磁波、それから薬でも酸性化するようです。



となると、現代人は体が酸性化しやすい環境に暮らしていますね。



意識してアルカリ性になるようにしないとね。



やっぱり食事は大事ですよ。



ところがですね、私は藤川理論で栄養療法をしていまして、意識して動物性のタンパク質を多く摂るようにしています。



藤川理論でとても体調が良くなったので、間違いない健康法だと、みんなにおすすめ出来るのですが、でももしかしたら、酸性体質になりやすくなってるかも?と気になっていました。



タンパク質や炭水化物は酸性食品なので、これらを多く摂る人は酸性体質になりやすくなるようです。



小峰先生と藤川先生、どっちが正しいとか間違ってるではなく、どっちも正しいんだと思っています。



なので私は、高タンパク質食をしながらも、アルカリ性体質になれるように、前から意識してやっていることがあります。



一つは、重曹クエン酸水を飲むこと。


 

 

  体のことを考えて天然重曹を飲んでます。


遺伝子組換え

 遺伝子組換えトウモロコシを使ってないので、こちらにしています。


アップルサイダービネガーを飲むこと。

 

 


で、野菜もたくさん食べるようにしています。



本当にこれでアルカリ性体質になっているんだろうか?ということで、PH試験紙で調べてみましたひらめき


 

 

小峰先生の本によると、唾液が体内のPHを表しているそうです。



唾液には2種類あって、食べているときに出る唾液と、常に口腔内を潤すために出ている唾液。



常に口腔内を潤すための唾液の方が、体液のPH値と同じなんですって。



柑橘でやってみた。🍊

PH4で酸性でした。
これは遊びです。(笑)



唾液でやってみた↓



PH7以上じゃないといけません。


これ、PH7ぐらいじゃないですか?



このときは7ぐらいでした。



良かったです。ニコニコ



だいたい7位を保っているようですが、ある日色が明るく、6.5くらい?になったことがあります。



前日はお弁当や揚げ物を食べました。

だからでしょうか?



レモンやオレンジ、お酢などは酸性ですが、体の中で代謝されるとアルカリ性になるので、アルカリ性食品です。



こんなふうに、食べ物やそのままのPHは関係なく、代謝された後どうなるか?なのだそうです。



小峰先生の本には、アルカリ性食品と酸性食品の一覧が載っています。



ネットで見るのと、ちょっと違うのもあります。



アルカリ性度が特に高い食品としては、梅干し、海藻、レモン、スイカ、きゅうり、カリフラワー、人参 、こんにゃく、などがありました。



意外だったのが、ほうれん草は生ではアルカリ性度が高い食品だけど、熱を加えて調理すると酸性食品になる、ということ。びっくり



ほうれん草にはシュウ酸があるから、茹でて食べるよね・・・。



酸性度が高い食品は、豚肉、チーズ、チョコレート、パスタ、加工食品などがありました。



結構私の好きなもの多いな(笑)



で、コーラはチャート外だと。

測れないほど酸性?



アルカリ度の高い食品を生で食べるのがいいそうです。