口の中を繰返し噛んでしまうときの原因と対処法。 | 心身共に健康で美しく幸せに♡

心身共に健康で美しく幸せに♡

20年以上の疲れやすい体質や、重度の不眠を、薬を飲まずに分子栄養療法で改善。栄養の大切さを実感。様々な健康法はあるけど、まずは栄養が満たされることが大切。農薬大国、食品添加物大国日本、医療の闇、日々知識を得て成長中。得た知識をシェアします。

自分を大切にする気持ちを育てて、

内も外も調和する世界をつくるアロマヒーラーのしずくです^^

 

 

先日、食べているときに頬を噛んでしまいました(>_<)

 

 

そうしたら、次の日もまた同じところを噛んでしまい・・・(*´Д`)

 

 

次の日もまた同じところを・・・・(´゚д゚`)

 

 

うわぁぁぁん!

もう嫌~~~~!!

ってなったよ。

 

 

一度口の中を噛んでしまうと、

何度も同じところを噛んでしまう・・・

 

 

そんなことってないですか?

 

 

ということで、

まずはグーグル先生に教えてもらったよ。

 

 

口の中を何度も噛んでしまう原因として、

 

 

・噛み合わせの問題とか、

 

・最近太ったとか、

 

・年齢を重ねて口や頬の筋肉が弱くなった、とか

 

・ストレスや疲労で、動きがスムーズに出来なくなり、

うっかり噛んでしまうとか、

 

・何か他のことを考えながら食べたりぼーっとしているとか、

 

・一度噛むと、そこが盛り上がるのでまた噛んでしまうとか、

 

いろいろ書いてあったよ。

 

対処として、

歯医者に来てくださいとか、

 

頬の筋肉を鍛えるエクササイズをしましょうとか、

 

書いてありました。

 

・・・・・・・

 

それで、私がしたことは、

噛んだところから口内炎になることがあるから、

 

 

「ラベンダー」のエッセンシャルオイルを塗ってみたけど・・・。

 

 

あまり美味しくなかった(´゚д゚`)

 

 

次にふと思い出して、

 

エッセンシャルオイルでお口の中を清潔に保つ、

マウスウオッシュで口をゆすいだよ。

 

 

それからCBDオイルをつけました。

 

 

 

そして、チャネリングもしたよ(笑)(≧▽≦)

 

 

「ガイドさーーーん、

口の中の同じところを何度も噛んでしまうん。

どうしたらい~い??」

↓↓↓↓

お返事

 

「慌てず、ゆっくりと噛んで食べなさい。

治るまで、当分そうしなさい」

 

 

ということで、

食べる時は、ゆっくりと噛んで食べる、を実行したら、

噛まなくなりましたよウインク

 

 

ついうっかり普通のペースで食べそうになり、

 

「あ、いけない・・・」

 

って思い出してゆっくりと食べる感じですが、

ゆっくりと慎重に食べることで噛まなくなり治ってきました^^

 

 

一度噛んだら、また噛む可能性があるので、

治るまではゆっくり食べるのが良いですね^^

 

 

ご参考になれば♡

 

 

*今日のおススメアロマ*

 

ヤングシーブスマウスウオッシュ。

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

 

広島県 府中市 福山市

自分を大切にする気持ちを育てるサロン

「空と雲と翼」

 

高品質なヤングリヴィングのエッセンシャルオイルを使って、

レインドロップなどのアロマトリートメントをしています^^

 

6月のサロンの開店日、新メニュー、お申込みはこちらをクリックしてください

ZOOM講座や

お試しコースはじめました☆

チャネリングやヒーリングがついて、レインドロップ¥5,000びっくり

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

 

お客様のご感想はこちらからどうぞ^^

 

お問合せはこちらからどうぞ^^

 

CBD(心と体を整えるカンナビジオール)