ゲーム大会の後は

いよいろ


ふぃなーれ。


入居メンバーの中で


プロとして活躍している学生


正に夢を掴もうとしている先輩社会人


以前、ドーミー西葛西Netに入居していた先輩OB


らによる、


現在、取り組んでいることのプチ歴史、


ドーミー西葛西Netの良いところ、悪いところ


について語ってもらいました。

$みおのブログ-西葛西歓迎会_OB先輩からの熱いメッセージ

・イラストレーターとして活躍するT氏
現在、スマホのソーシャルゲームの開発チームに加わり、


キャラクターデザインを担当中。


他にマンガ家としても編集担当者が2人もいるという、


プロ中のプロ、、、!


現在も専門学校で学生として身を置いているT氏は


去年、1年生の頃は体調不良であまり学校に行けない期間が


しばらくあったこともあり、将来に対する強い危機感をもっていた。


そして、複数の入居メンバーで同人誌サークルを結成し、


オールジャンルの同人誌即売会「サンシャインクリエイション」


に共同出展したり、


個人で夏コミに出展(このときは完売)


したり奮闘していたときにプロからスカウトされ、


継続的に仕事をもらいながら、スキルを上げ、


平行して仕事を増やしていったという。


T氏は言う。

「学校の課題だけこなしていても、実力はつかない。仕事を実際に経験して、
プロの世界で求められる実力と厳しさ(叱咤や〆切厳守の意識など)を早いうちに実感しておいたほうが良い。」


そんな言葉を新メンバーは真剣に耳を傾けていました。


・T氏が感じるドーミー西葛西Netの良いところと悪いところ

良いところ

1回もホームシックになっていない


1人で作業していると鬱になりそうだけど、さびしくない


周りにクリエイターがいることで刺激になる


PCで困ったことがあれば、近隣のプロレベルの入居メンバーが


カスタマーサポートをしてくれる


シアタールームではしゃいだり、くつろいだりして

ストレス発散、息抜き、気持ちの切り替えができる

・悪いところ

シアタールームでゲームなど遊びに熱中しすぎて


部屋に戻れないぐらい、さぼってしまう


とのことでした。


なるほど、すごく説得力のある


内容を語ってくれました。


他にも、ブックデザイナーを目指す


G氏が語ってくれました。


現在、デザイン会社で車メーカーのPOPデザイン、DMのデザインの


制作を担当。


G氏は大学生で、入学はしたものの、本当に自分がやりたいこと、


学ぶべきことがわからなかった。


なんだかスティーブ・ジョブズみたい
参照:
http://eslmaterials.langrich.com/ted009-1/


そこで、少し学校を休んで


制作会社に入って仕事に勤しんでいるうちに


自分のやりたいことが


アニメ系のデザインのみならず、


商業デザイン全般に関わる、ということに関心が広がるようになり、


明確なビジョンが見つかった、そして


大学で学ぶべきことが明確になり、


仕事と学校を両立し、忙しい日々を送っている。


続いて、OBのN氏、司会進行(兼企画・プロデュース)の


ARAKAWA氏から参考になるメッセージを


新メンバーに語ってもらいました。


・みんな共通していること

時間はあまりない!

だから

仕事が取れるよう急げ!

そのためには

自分のスキル磨きも大事だけど、

自分にないものを持っている他のメンバーを頼れ!


そして人脈を広げろ!

事例:ARAKAWA氏、T氏がイラスト・漫画を描き、それを
G氏が冊子としてカバー周りを全てデザインして形にして出版する




凄く有意義な時間だったと思います。


みんなで記念撮影



した後、
$みおのブログ-西葛西歓迎会_集合写真

たいらげた食事の残骸や


設営などなど、


みんなで片づけました。


$みおのブログ-西葛西歓迎会_OB先輩からの熱いメッセージ2

あ、向きがおかしい。


ムキーーーーー!