術後7週間 日常生活の様子 | 自分目線の闘病記録など・・・

2014年5月5日  術後7週間





今日この頃








食事は、量は入院前の7割くらいです


食材はお肉は鶏肉のみささみやレバーを多めに摂っています。


お魚は白身と赤身魚・・時々ネギトロにとろろ芋をかけて。


根菜類はよく煮るようにしています


まだ、禁忌にしているのは、揚げ物・うどん以外の麺類・お刺身・キノコ類・海藻類とこんにゃくです


もともとアルコールは摂りません


喫煙もしたことがありません


積極的に摂るように心がけている物は


ヨーグルト・プルーン・納豆・青汁・バナナ等


サプリメントで、鉄欠乏症対策として


「2粒で鉄分10mg」というものを毎日飲んでいます。


ビタミンB12と葉酸も摂取できるので、気休めですが飲んでいます。


そろそろ解禁にしようと思っている物は、コーヒー牛乳です。


これは、便秘対策でもあります。


糖分は、「オリゴのおかげ」で賄うことにしようと思います。


食事の回数は、間食を入れて一日4~5食くらいです


もともと間食の習慣がないので、その点苦労しています


一回の食事にかける時間は退院直後は、


入院時のように1時間はかけていたのですが


現在は、30分くらいで食べてしまっています。


「よく噛んでゆっくり」をついつい怠ってしまっています


以後気を付けます





術後に出ると言われている胃の不快症状についてですが


退院後、腹痛で寝込んだことは2日


下痢も2日


嘔気や嘔吐はありません


便秘は、改善されませんが、4日間出ないとマグミットを服用して対応しています


後期ダンピング症候群と思われる動悸やめまいですが、


ときどきありますがさほど気になるレベルではありません


対応としては、じっとして動かない


「ブドウ糖」という飴状のものを舐めると言う程度のことをしています


聞いていたほど、胃部の不快症状が軽くその点は助かっています





腹腔鏡の傷の痛みについてですが


もうほとんど気になりません


術後の傷痕対応にいいと言われる3MのSteri-Stripテープは


価格が高く、また入手が難しいので、


ドラッグストアでも買えるニチバンの白テープ9ミリを傷に垂直に重ね張りして対処しています


外科の看護師さんからのアドバイスです





体重については、入院時40.6キロ


現在は、40・5キロ


ほぼ変わっていません


ただ、筋力が落ちた気がしますし、


足やお腹の辺りがぽよぽよしてしまって、


かなり「残念な体型」になってしまいました








家事については、布団干しと重いものの持ち運び以外はだいたいクリアしました


あ・・・床拭きがまだ出来ていないです


買い物は積極的に遠いところまで行くようにしています


何件もまわって、品定めしたりするのも楽しいです





運動については、リハビリだと思って


とにかく雨が降っても、1時間程度は歩くようにしています


当てもなく歩くのも楽しくないので、行先で何かしら買ってしまい


散財の日々です


珍しい食材や楽しい本やワンピースがどんどん増えてしまい反省です


少し歩くと息が上がりますが、


もともとそんなに体力がある方ではないのでまぁこんなもんでしょう





いま、一番気になるのは


なんたって、腰痛・背部痛・手足のしびれです


寝ても覚めても痛いです


運動不足や筋肉のコリが原因かと、早朝のNHKの「テレビ体操」をしてみたりしています


まだ始めて間もないので、効果のほどは分かりません





あとは、睡眠障害にも困っています。


大概、5時前には目覚めて起きています





職場復帰は、あと2週間後の予定です


「復帰後1か月は一日2時間の勤務を要する」という診断書をいただきました


少しずつ無理しないように復帰訓練していきたいと思います




主治医が、外来診察時に
「どうですか?」
と、非常にあいまいな問いをするため、前回は戸惑ってしまい上手く対話が成立しなかったことを反省
今回は、あいまいな問いをされた時のために、一人語り風なシュミレーションをしてみた。
ムンテラ時は、あんなに饒舌だったのになぁ
一方通行の講義形式の説明はお得意なのかもしれない
それなら、こちらで対応を考えるまでだ。
他人は変えられない
他人を変えようとして四苦八苦するなら、自分が変わる方がずっと早い






にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ


にほんブログ村