21日
登校見まもり後
津屋崎の鯛茶漬けフェアで、
女子6人で津屋崎の正直亭へ行きました
ザ・昭和〜の復興時の結婚式のようなレトロなところでした。
みんなで近況報告会をしながら美味しくいただきましたよ♪
その後
宮地嶽神社⛩️へ行き
菖蒲まつりは、
まだ先ですが
準備はされていました。
まだ先とは言え
それでもチラホラとは
咲いていました
宮地嶽神社では
12月の第3土曜日に
「おおしめ祭」という神事が行われ、新しいしめ縄が奉納されます
11月初旬より述べ1500名の方々により練り合わされた直径2.6メートル、長さ13メートル、重さ3トンのしめ縄です
宮地嶽神社の御神田で育てられた稲の藁を使います
紫陽花も写真では見えないかもしれませんが少し咲いていました
雨が☔ひどくなって来たので、奥には行かず
車まで戻り
新宮のロピアで買い物をして帰りました。
調子に乗って買ってしまいました(笑)
22日
登校見まもり後
女子3人で
即、宝塚歌劇団月組公演
花の業平〜忍の乱れ〜を
とフェニックスライジング(レビュー)を観にサンパレスへ
平安時代の華やかな王朝絵巻。
在原業平を主人公にした平安時代の華やかな古典文学
「伊勢物語」の世界を現代に甦らせた作品です。
時は平安、伝説的美貌の在原業平を主人公にして、政敵である藤原良房の娘・高子との恋の行方を軸に平安貴族の世界を優美に軽妙に描き出した新風王朝絵巻です。
美しい世界に引き込まれた時間でした。
ダンスは、勉強になります
藤原良房は、実在の人物じゃないと思っていたら実在していましたね
臣下で初めて摂政をした人物でした
勉強不足でした💦
終わって、唐人町から今川へ行く途中のおうどん屋さんへ行きました
いつもいっぱいで、並んでいて諦めていましたが、
15時ごろだったので、誰もいなく
すっと入れました。
野菜天ぷらうどんにしました
麺はふっくらの博多うどんで美味しかったです
エンタメは、別世界に連れて行ってくれますし、新世界に出会えたような気持ちになれていいです🥰