そういえば


オオバナノエンレイソウ

という花が群生していました。



エンレイソウの仲間はすべて開花までに10-15年を要し

その後、最低でも10年間ほぼ毎年花を咲かせるといわれていることから推測し、 1個の種子が芽吹いてから枯死するまでの寿命は20-50年であろうと考えられているそうです。


絶滅危惧種にあたるそうで5月に花を咲かせるそうです。


白い花弁が3枚

がく片も3枚

葉っぱも3枚、雄しべは6個(3の倍数)と、とても「3」にこだわりを持っている花です。


面白いですね。


17日


ホテル(9:00頃)🚌🚌🚌

【9景】旭橋(車窓から)16日

【10景】旭山動物園(約60分だからバタバタでしたが予習したので見どころは、押さえました)



色々と工夫されていて

動物を身近に感じられます。


★小平町(ご昼食:約45分)



【11景】オロロンライン(車窓から)

オロロンとは、

オロロン鳥

ウミガラスのことです。


ウミガラスは1993年に国内希少野生動植物種

(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)に指定された。


1982年に

は繁殖地である天売島全域

国指定天売島鳥獣保護区

2011年に海鳥繁殖地が天売島特別保護地区として指定(鳥獣保護管理法)されたそうです。



【12景】サロベツ原生花園


約6700ha日本で3番目の広さです。

新宿区全体と同じ広さなので

いかに広いかわかりますね。


利尻島の利尻富士は、

残念ながら見えなかったので

下矢印お借りしました



☆稚内丸善(約30分)

色々と買い物をして


【13景】ノシャップ岬
利尻島の山裾がかすかに見えました



【14景】稚内港北防波堤ドーム


防波堤ドームといえどもかなりおしゃれに作られています。



S6〜S11年の5年の歳月をかけて作られたそうです。


昭和の名横綱大鵬の石碑もあります。


ロシアから引き上げる時に

お母様の船酔いがひどく、途中の稚内で親子共々下船したそうです。



その後その船は、ロシアに攻撃され、沈没したそうなので


運命的なものを感じたでしょうね。


【15景】JR稚内駅


最北端の線路があります

丁度、特急電車の最終便が出たところでした。


【バス走行距離:約316km】


稚内温泉♨️稚内グランドホテル<泊>



🦀蟹づくしで、美味しかったです♪