御無沙汰でした。


生きてはおりましたが(笑),思うような釣果に恵まれず


更新ならずという訳でして。


まあ,今回もなんですが。




漸く,近場の波止でハゲが上がりだしたようなので,久々に出撃。


潮は,満潮が夕マズメの緩ーい潮。


なので,珍しく昼過ぎから。




上がり出したら,満員御礼となるのだが,この日は先行者は1名。


顔なじみの常連さんなので,状況を聞いてみると,ド干潮なのに


もう35cm位のを釣っていらっしゃったので驚いた。


喰いが立つかと早速準備し投げ込む。


浮き下を5-8m位にして探るも,餌さえ取られずガーン


干満差が1m位の超トロい潮なので,近場のヨレ狙いから


(この時期の腹パンハゲは,激流を泳ぐ元気がない。)


少し沖に流して,少しでも潮が効いているところを狙う。


流石に見える程は浮いていない為,底をするギリギリの


ボトムベッタリを狙うが,


勢いよくウキを消し込むのは,フグとタナゴだ。


本命らしいアタリは皆無。


僅かに残されて上がってくる餌で,ハゲの仕業でないことが分る。


もしヤツがいても,こんなに潮が動かないと,アタリが出ない。


潮待ちの耐久戦の予感・・・




1時間くらいして,少しづつ潮位が上がり,潮が効いてきた。


緩ーい所を狙っている常連さんにはアタリが出ないが,


自分のは,投げる度に胴突き仕掛けの3本とも餌が取られだした。


チャンス到来♪


でも,潮がいつもの調子でなく,トロトロなので,アタリが出ない。


プラウキ2号と3号を使い分け,シブシブにしているのだが,


今度は引かれ潮で潮負けして,ウキが沈んでしまうので,


(本流の方は),非常にやりにくい。


やっぱり,本流で出来るヨレでやっていると,消し込みはしないが,


半分くらい「ポコッ」と沈む。


電撃鬼アワセ。


「ドン!」


久々に味わう重量感。


時折,「トン,トン,トン」と竿を軽く叩くハゲシグナル。


本命決定。


喰いが浅いことが多いこの時期はバレが非常に多く,上げるまで


分らない。


なので,無理をせず,引き込みが強い時は,レバーブレーキを緩めつつ


竿の弾力で,ジワジワ上げる。


潮が緩いので,大潮なんかよりは寄せ易いが


「バレるなよ」と祈りながら,時間をかけ,丁寧にやり取り。


タモ入れを手伝っていただき,勝負あり。




40cm位のグッドサイズ。


おしりの辺りが少し赤みがかっているので,乗っ込みだと分かる。


それにしても厚みがあるキモパン。


食べるのが楽しみだ。



最近は1人当たり3枚くらい釣れているらしいので,


期待していたが,群れが小さいようで,餌さえ取られなく


なってしまった。


タナを変え,打ち込む位置を変えてみるも,反応がなくなる・・・




1時間半ほどして,餌が取られだしたが,なかなかアタリが出ない。


潮が効きだして,「アタリかな?潮負けかな?」くらい程度。


消し込みのアタリなどのぞむべくもなく・・・




半信半疑でアワセるも,掛りが浅いらしくバラシ×2.


でも,アワセた時の「ドン」という重量感で30cmUPの本命だと分かる


だけに,歯痒い。




結局,3打数1安打。


打ちのめされた感80%。


次回リベンジということで・・・

いつかやりたかった,アオリイカのヤエン釣り。


近場では殆ど釣れなくなったので,年末年始の


嫁の里,大分での釣りにかけているのだ。


(自分ほど嫁の実家に帰りたい人も珍しいだろう。)


広島と違って,暖流が効いているため,海水温が


「温ったかいんだから♪」という訳だ。




広島で出来ないのは,餌の生きアジが手に入らないためだ。


ちなみにヤエン針というのは,こんな物。



 





御存知ない方の為に簡単に説明。




[タックル]


1.竿:1号-2号の磯竿(インターラインの方がヤエン投入の際,絡みにくい。)


2.リール:2000-3000番(リアドラグに調整のある専用品が使い易い。)


3.ナイロンorフロロ2-2.5号。


 PE0.8-1.0号でもよい。(リーダーは必需品)




[釣り方]



①生きアジの尻尾のつけ根に,ヨリモドシ付きの針を刺し


 
  

 

  (有るもので自作)


  スッポ抜けないように,糸で輪を作ってアジの尾に通して,


  振り込む。


  もし,浮き気味になるなら,お腹にオモリ付きの針を刺す。


 
  


  (これも自作)


 

  つまり,この段階では,泳がせ釣りとちがって,イカを掛ける


  針は仕掛けていない。

 


  ドラグはゆるゆるにしておく。


  (普通のスピニングリールを使っている為。


   お試し期間中にて,ヤエン専用は買っていない。)



②イカがアジを抱いて,鳴るドラグが試合開始のゴングだ。


  ヤエンを掛けるには,ラインの角度が重要。


  余り早く掛け過ぎると,滑らずに,イカまで到達しない。


  そこで,イカが離さない程度をさぐりつつ,ドラグ調整をして


  ゆっくり手前まで寄せてきて,ヤエンが滑りそうな角度になったら,



③竿を寄せてラインを手繰り,ヤエンをラインに掛ける。


 
  

 

  写真のは,2点式の安物。


  3点式の方がより安定する。


  ヤエンもピンキリだ。


  シマノのA-RBラインローラー付きなどに至っては,


  ラインの滑りは良いが,3千円近くもする。


  


  ので,貧乏人仕様は,中古釣具屋で百円だ。


  ダブル仕様だが,重量が20gと重すぎる。


  重すぎると,イカが違和感を感じて,離してしまうらしい・・・


  (シングル仕様で,11-12g程度が理想だが,


   安いのがなかったのでしゅがない。)




  自作したいが,問題がいくつかある。


   a)本来ステンレスはつかないらしいが,最近はステン用の


    フラックス(金属表面の酸化被膜や脂分を取る)と

 

    ヤニなしハンダが必要(安くて7百円コース)だが,


    上手くつけれるのかと強度が不安。

  b)それに糸通し部分の加工と,糸通りを良くするための


    自作のラインローラーを作ったとしても,上手く作動するかどうか。


    網戸用の滑車,プラパイプを使ったものと,アイデアはあるのだが,


    ラインが外れてしまっては意味がないし。



 

  c)現地での生きアジが果たして調達できるかどうか。





  すみません,話が脱線しました。




 ③ヤエンを針掛かりさせる。(跳ね上げ式ではない場合)


  これも状況次第のようでして,


  1.竿を寝かして,ラインを緩め,ヤエン針が上を向くようにする。


   (ラインの最下位置よりアオリが上なら,ヤエンが逆走するので,


   下のようなストッパーを掛けておく。)


   
    


  2.ヤエンが滑っていってなければ,もっと手前に


   だましだまし寄せてくる。



  3.一か八か合わせてみるetc.



 ④針掛かりさせたら,身切れしない程度の若干緩めで寄せる。



 という手順らしい・・・




 いずれにしても,生きアジが確保出来なくては,“The End!”だ。


 その時はエギングをすればいいか・・・

釣りに入っているものの,釣果に恵まれず,撃沈続きでして・・・


スクーター(グランドアクシス100)メンテナンスネタを少々。





最近走らせていて,ギャップに乗った時に,フロントの突き上げが


酷く,バタつきがなかなか収まらない。


考えられるのは,減衰(ダンパー)が効いていないこと。





確認の為,フロントカウルを外し,三つ又から,フロントフォーク


を外そうにも,三つ又の取り付けボルトを緩めても,外れない・・・


カウル下のフロントフォークの上にあるプラスチック部分が邪魔で


フォークキャップの10mmの六角レンチさえ入らないし,見えない・・・


「整備のこと考えてない・・・ちゅんもじ」とほざきつつ,カッターナイフで


チョイと切り取り。



  


切ってからフォークが見えて,外れない理由が分った。


脱落防止の為,キャップが一回り大きいのだ。


(コイツのために,組み付け時に苦労することになる。)




今回は,ダストシール&オイルシールは余り傷んでなかったので


オイルのみ交換だが,OH時には,三つ又から外す前に,


ボトムの8mmの六角のボルトを緩めておくのがオススメだ。





[外す手順]


①スピードメーターワイヤーとキャリパーを外す。


  (キャリパー外しは,前回ブログを参考)



②フォークキャップを10mmの六角レンチで緩めた後,



③タイヤの軸両横を14mmのメガネレンチ2本で緩める。



④ディスク側のナットを外し,アクスルシャフトを抜く。


 (スピードメーターギアAssyやカラーも外れるので注意。)



⑤ディスクを傷つけないよう,慎重にホイールを外し,



⑥3本のボルトを抜いて,泥よけを外し,いよいよ本題だ。




⑦三つ又付け根の14mmのボルトを緩め,トップキャップをゆっくり


 緩めて外す。

 

 (この際,1cm位フォークスプリングが伸びる為,キャップが飛んで


 行き易いので要注意。)


ここで,ハプニング発生・・・


なんと,片方のキャップは半分空いていて,工具なしでも


指先でくるくる回ってしまうではないか。


走行中に外れなくて良かった冷や汗


Hずれれば,最低でも転倒はまぬがれていなかっただろう。


 



⑧下に向けると入っているオイルが出てくるので,立てたままで


 スプリングを抜く。



⑨フォークオイルを抜く。


 反対にして粗方抜いた後,インナーチューブを上下させて

 オイルが出なくなるまで丁寧に抜いてやる。


 出て来たのは,どす黒く,スラッジまみれだった・・・うひゃはーい


 まあ,走行1万1千とはいえ,13年位かえていないからか。


 これでは正常な減衰力発揮できないよなぁ。



⑩スプリングはパーツクリーナー,インナーチューブが汚れていれば,


 ピカールで磨く。



 綺麗にした後の写真がこれ。


Gアク 1型 フロントフォーク左右セット グレー


  ダストシールはリップタイプでなく,ジャバラ状だ。


  中のオイルシールも傷んでなさそうだったので,


  今回はオイル交換のみだ。


  フォークオイルは,知り合いのバイク屋さんに交渉して,

 

  ホンダの純正の#10を,300mlで324円で購入。


  (41cc/1本なので,1ℓでは使い切れない為。)



 ⑪フラッシングとして,それぞれ40ccづつ入れ,ストロークを繰り返し,


  内部を洗浄した後,⑨の要領で丁寧に抜く。





[組み付け]


①14mmのボルトは一旦外し,三つ又に取り付ける。



②フォークキャップを取り付ける。


 実は,これが最難関。


 1-2cm位飛び出たスプリングを縮めつつ,キャップを1周位させないと


 つかない・・・


 下からでは力が掛らないので,やむなく(写真一番上の)黒い 


 プラスチックが邪魔・・・


 なので,やむなくそこを大きく切って なんとかキャップをはめた後,


 ウレタンで修正。


 ここからは,先ほどの逆の手順だ。


 勿論,アクスルシャフトやメーターギアAssyなどのグリスアップも


 ついでにしておく。




[注意]組み付け終了後,フロントブレーキレバーをストロークさせるのを


忘れないこと

 

 →キャリパーピストンをひっこめていると,ブレーキ一発目では


   ピストンが適正なまで出ていずに,「スコッ!」の危険性あり。



 重要保安部品ですので,自信が無ければ


プロに任すこと。


 興味と時間がある方は,自己責任ですが,お試しあれ。