昨日は双子のサッカーが終わり初詣に

今年は5日とのんびりな初詣

1日は初売り、2・3日は大阪帰省
4日はゴロゴロ(問題発生で電話処理で半日…疲れた)
そして気づけばもう家族で過ごせる
お正月休みも終わりの日に💦
はじめは大阪の実家すぐ側の
小さな神社に行く予定だったけど
何だかんだでそんな暇なく
愛知に戻っていつもの神社に
今年のおみくじは
旦那さん【大吉】
私【吉】
子供達みんな【末吉】

そして残ってた出店で食べ物を
旦那さんに買ってもらってご機嫌な双子

私前回のお祭り後に双子が体調不良になったのと
残り物感満載の5日目の出店が嫌で
今回は購入拒否

体調悪くなってもいいなら
お小遣いでなら好きにしてと伝えたけど
結局買ってもらってました💦
まぁ欲しくなるよね…

けど射的がしたかった兄くんは
そういうの嫌いな旦那さんに拒否されてた

いつもはお祭りも出店もノリノリな母が
今回は全く興味示さないどころか
買ってくれないし嫌がるしで
欲しい子供達からしたらなんでー?だよね

けどね、もう園も始まるし
始まったらすぐに楽しみにしてる行事が
2日連続であるのよ

しっかりしたようでやっぱり6歳
そこまでは考えられないよねー

夫婦と三ちゃんはいつものお団子をモグモグ
ここのお団子甘くないお醤油味でいまだに1本100円だし
買ってから軽く炙ってくれるから
美味しいんだよね~

この後三ちゃんはスーパーでも
グミ2袋GETしておりました

双子ともそういう約束だったからね
明けましておめでとうで
お年玉でポケカ100枚(福袋)と
サッカーの靴と手袋あげたしもういいでしょう

双子には初詣後に
「大阪にも行ったし、今年の冬休みは
いっぱい食べたり買ったりしたから
お家のお金がなくなっちゃう💦」
「お金は無限ではないからね
」

と伝えたけど
お手伝いの報酬を現金で渡したり
そのお金をお家貯金もしてるし
そこから自分のお買い物もしてるけど
最近なんか財布の紐がユルユル💦
そろそろお金の大切さをきちんと
学びはじめる時期かなー
私に説明できるかな??