今日から咳の出始めた兄くん
多分22時くらいから沢山出だし
あー、テープ貼ってあげないとなと
思いながらも寝落ちしてしまってた私は
中々体が起きられない…
予定では昨夜はみんなすぐに寝たので
そこからテレビ見ながら家事して
夜も早く寝るはずだったのに
寝かしつけからの寝落ち…
悔しいのがガッツリ寝れてない
どうせ寝落ちしたなら寝たかった
横で咳しながら呪文のように
「うーん、うーん」と言う兄くん
(苦しんでいるわけではない)
ウトウトしながらも
「大丈夫?どうしたの?」
と何度も声をかけたけど
「うーん、うーん」を繰り返し
私の枕に頭を乗せたり布団を蹴ったりと…
こちらも眠いしいい加減腹が立ち
「それ、やめて!
どうしたのか、どうして欲しいのか
言わないとわからない!
しんどいならしんどいって言って!」
と、咳してる我が子に
寝れないからってあたる始末

その声で少しグズってた
三ちゃんもギャーと泣く始末
もー!とやっと起きれたけど
でもね…優しく言っても返事がない
それでも皆さん何も聞かずに
優しく付き添ってますか?
自分が疲れてるときも眠いときも
悪態つかれたのを具合悪いんだなって
おおらかな心で受け止めてます?
甘えたいんだよってわかるけど
だからって何してもいいわけではないし
母親は全部我慢しなくちゃ
いけないわけでもない

と、私は思うけどやっぱり後悔もする…
理想と現実のギャップにいまだに
ついていけない母親4年目
(多分これ一生)
色々と達者になったぶん
最近兄くんとぶつかることがまた多い…
兄くんは昔から凄く子供の部分と
大人びた部分が混じりすぎてて扱いが難しい
思春期この子とどうなるんだろ…
あとで兄くんには謝ったけど
さっきは我ながらひどかった

これはいけない!と
帰宅済みの旦那さんにヘルプ出したら
余計にイライラすることになり悪循環
やっと行けたリハビリで取れた凝り
全て戻ってきたよね

結局眠いのは我慢して起きて
兄くんも寝かせようとせずに
一回起こして明るいとこで
お茶のんで一緒にいて落ち着かせてと
リセットすれば良かったんだけど…
明日はもう子供達休みと決めたので
朝ゆっくり寝たいけど
そうもいかないんだろうな

そして、兄くんの咳
少し前から色々と気になる
アレルギーか喘息かもしれないから
また検査しないといけないかもな
ちょっと目がさえてしまったけど
早く寝よ




