『たがや』 *131*  花火の本いろいろ | 絵本といっしょ☆おやすみのうた☆

絵本といっしょ☆おやすみのうた☆

絵本のこと。
毎日のちっちゃなできごと大好きなこと。
DREAMS COME TRUEのこと。

みなさま、こんにちはっ!


いよいよ夏休みも終了し

チビ哉の小学校は今日からはじまりました~。

2学期制なので”2学期”のスタートでは

ないんですよねぇ。

でも、長いお休みのあとの登校!

「久しぶりでちょっとドキドキするぅ」なんて

言いながら行きました。

がんばれ~ニコニコ



チビ太も保育所へ~♪


私は・・・

うふっにひひ



今日もお休みなんで~すっ音譜

幼稚園は1日から2学期。

明日、出勤してもう一日お休み。

今日は、久々の一人の時間にひひ

の~んびりしちゃお♪



先日、ブログに書きましたが

チビ哉は夏休みの宿題で

「花火」について調べる学習をしました。


その時に花火の絵本や図鑑など

色々参考にしましたので

その中でよかったものをご紹介しますね~読書中


はなびのはなし
¥880
楽天


幼児でもわかりやすく花火玉の中身や

作業の工程が描かれていますよ。

福音館のかがくのともです。

打ち上げる様子などもとても興味深いですね。

そして、花火の絵がとてもキレイです。



はなび
¥1,365
楽天

こちらも花火が作られ打ち上げられるまでが

美しいく描かれた絵本です。

こちらもわかりやすかったです。



職人の技が光る花火の大図鑑
¥2,940
楽天

こちらは花火の図鑑です。

見学に行った両国花火資料館の

花火鑑賞士鈴木さんもお勧めの本です。

これ1冊で花火のことが詳しくなれますよ。



火の図鑑

¥1,764
楽天

こちらも同じくお勧めの図鑑。

たくさんの種類の花火がカラー写真で

掲載されています。

文章も子どもにもわかりやすいものでした。



知って楽しい花火のえほん
¥1,260
楽天

こちらは図鑑のような絵本。

各ページにある豆知識が読んでいて

「へ~なるほどっ!」と楽しかったです。



しんちゃんのはなび (絵本・こどものひろば)/新沢 としひこ
¥1,365
Amazon.co.jp


こちらは、花火を題材にしたお話です。

昨年紹介しました。  →  ★
花火大会を楽しみにしているしんちゃんの

お話です。




そして、こちら~コチラ

楽しい楽しい落語絵本。

調べるのにちょっと疲れたときに

この本を読んで息抜きしました♪



落語絵本10 たがや 落語絵本10 たがや
作・絵:川端誠 / 出版社:クレヨンハウス絵本ナビ




今日は両国の川開き。

たが屋のしんさんとみおものおかみさんは

花火を見に行くことになった。


隅田川にある両国橋には

夕方からどんどん人が集まり

しんさんとおかみさん、長屋のみんなも

橋のまんなかまできた。


最初の花火があがった!


ドォーーン!


「たまやーーーーっ!」

「かぎやーーーーっ!」


ところが、おかみさんが

急に腰をかがめた・・・・・・


たが屋さんも長屋のみんなも驚いた。


人混みで身動きとれずにいると


「はいはい、ちょいとごめんなさいよ」


と、ばあさんんがやってきて・・・・


さぁ、無事に赤ちゃんは産まれるでしょうか!?




どうなると思いますか~?


すったもんだのあと、花火のほうは佳境を向え

尺玉が打ちあがります。

その瞬間!


「オギャーオギャー」


すると、

「よおっ たがや~~~!!」

の掛け声が(笑)


そうです。

「たまや」でもなく「かぎや」でもなく。

「たがや~~」です。


うちの息子たちの大好きな落語絵本。

このお話も楽しんできましたよ。


この「たが」ですが花火とも

ちゃ~んと縁があるんです。


花火を打ち上げるための筒。

今は紙を何枚も重ね合わせて作ったもの。

大きな花火玉を打ち上げる筒になると

ステンレスや鉄製のものがあります。

昔はこの打ち上げ筒は木で作られていました。

その筒のまわりには「たが」がしっかりと

締め付けられていたんですよ~。

(資料館に展示してありました)



そろそろ、夏も終わりですが

世界一大きな4尺玉が打ち上げられる

新潟県の「片貝まつり」は

9月9日10日だそうです。


チビ哉もいつか世界一大きな花火

見てみたいな~と言っていました。


ホント見てみたいですね~ニコ



クローバーいつも応援ありがとうございますクローバー

  2つのランキングに参加しています

   ラブラブ1日1回のポチッと

    どうぞよろしくお願いしま~すラブラブ


にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ

にほんブログ村




人気ブログランキングへ