皆さんこんばんは☆



写真は初期魁人



懐かしいね



今日は



サイケデリックペインを共に戦ったギターを



克哉さんに返しに行きました



正確に、詳しく言うと



克哉さんに直接お返しするタイミングが合わなかったので



今、開催中の『UVER cafe』へ預けに行きました



スタッフさんにしっかりと預けました



少し寂しい



けど進む



貸して下さった克哉さんには感謝を伝えても伝えきれないから、困ってます僕



あのギターがなかったら



きっと少し違うサイケデリックペインだったと思う



それが良いのか悪いのかは



一生わからないけど



僕はあのギターでよかったと



心から思ってる



アンプから出る音、まだ思い出せる



優しいけど、悲しいような、大好きな音



奇跡をありがとう



悔しさもありがとう



まだまだ壊すもの沢山ある



まだまだ素敵な世界へ舵を取る



天使と悪魔のその羽根を一つ分けておくれ



はいな



誰も触ることができない



『叶うと1分で壊れる夢』を



一生『これは珍しいものだなぁ』ってショーケースにでも入れて眺め続けるのと



叶うと二度と、戻ることはないけど



1分だけ、触れて、夢を叶えるの



どっちがいい?



ちなみに、その夢に触れること自体が、自身の叶えたい夢だと仮定してね



二重構造の思想だよ、魅力的ね



どうする?



迷うよね



どこを目指すのがハッピーエンドだと思う?



わからないよね



あと、さらに、その夢を飾っておくことはできなくなるけど



精巧に作られたレプリカを



一生、触れる距離で置き続ける、持ち続ける



これが選択肢に追加されたら



どうする?



ハッピーエンドの反対はバッドエンドって言うじゃない



それなら望んだこと以外は全て消す覚悟がこの手にあるのかどうか



オリジナルとレプリカ



それぞれ生みの親は、いるんだよ



本当は全部、オリジナル



それでも歯切れが悪いのは自己責任



価値を変えるのは、主観的だから本当は誰に聞いても無意味、自分で考えろって話?



だとして、通り過ぎてきた分だけ、ひどいことをしたね、とても不平等だよ



さて



どの一つを掴む?



どれも掴まないのは悪いことだと信じてる



知らなきゃ、知らないままでいい



1%を知ってしまったら



100%知ってしまったのと変わらない



2%も3%も、経験した分数から算出したとこで



知らない全貌を想像はできても



知ってる分の経験が答えの全て、100%



膨張する宇宙みたいな感覚



あと出しって本当にずるい



本当に本当にずるい



あと出しがずるいのは勝ってしまうから



魅力的な反則



反則って魅力的



あと出しを正当化してしまったら



反対運動の前に、僕も使ってしまうくらい魅力的な反則



結局、真っ直ぐ道を歩くこと、難しい



そのうち影が入れ替わる日が来ると思うの



どこなんだろう



その切り札で勝負するのって



どこなんだろう



自分で決められないから



大切に大切に持ち続けたら



負けてしまうねババ抜きだったら



仕方ないよ、最初になんのゲームか教えてもらってないもの



ユーカーだと信じてたから持っていたのに



結局最後は孤独のジョーカー?



馬鹿だねぇ



道化師ならジョーカー



その滑稽な最後すら楽しんもらいなね、よろしく



それが終わったら次のゲームが始まるまでそっと息を潜めて



忘れられて消えてしまえばいい



最後なのに終わると次がある



永遠ループ



単純明快な僕の心を置きに来ました



撮影が始まる



もう少しで始まる



だから僕の心を置きに来ました



複雑怪奇でゴチャゴチャのわかりにくい言葉を使えば使うほどシンプルで真っ直ぐで素直でいれる気がする



僕はわかってる



僕は知っている



変わらない為に変わっていく意地を貫く勇気と



その反動で飛べる空と



近づきすぎると太陽に燃やされる恐怖と



戦う時間



頑張ってくれよ!



応援してるからね



じゃ(TωT)/~~~