こんにちは!

音楽屋さんのどれみく先生です^ ^

ピアノの出張教室を承っております!

月1回、30分〜 
忙しい時代のお子様、保護者さまに寄り添いながら
スケジュールに応じてレッスンを承っております。


送り迎え不要!

レッスン中保護者さまは
家事をされたり、
リモートワークをされたり、
下のご兄弟と遊ぶ時間にされていたり、、

ピアノの家庭教師だからこそ
送り迎えや通いのバタバタがなくなり、、

ママの御負担はグンと減りながらお子様は習い事ができます!


リトミックや音楽遊びなど、
ピアノへの導入レッスンも可能です!

未就園のお子様もお気軽にお問い合わせください。




午後レッスン出張エリアは、、

世田谷区

松原 羽根木 大原 北沢 代田 赤堤 


杉並区

方南 和田 大宮 堀の内 永福 和泉 下高井戸 梅里


中野区

南台 弥生町


渋谷区

笹塚 幡ヶ谷 西原 初台 本町 大山町



お問い合わせ

doremi_ku⭐︎yahoo.co.jp

⭐︎@に変換お願いいたします!





出張親子リトミック 親子プレリトミック 大人のピアノ、キーボードレッスンは平日の午前中に生徒様を募集しております!


お気軽にお問合せください。

(午前中は出張エリアは都内柔軟に対応させていただきます!!)




ピアノは指導歴15年になりました!

リトミックは指導歴19年になります。

元 ヤマハシステム科講師

元 ヤマハエレクトーン科講師

元 ヤマハピアノ科講師


幼児教育学部出身の幼稚園教諭免許を持つ講師です。
YAMAHA指導グレード
演奏グレードピアノ
エレクトーン トリプルグレード5級。
(リトミックは学生時代に天野式リトミックの指導法を学んでおります。)


最近、、
子ども発達障がい支援アドバイザー認定試験を合格しました!


大人の生徒様もお気軽にお問い合わせください。






サムネイル
 

夕方遅いお時間は
金曜日 17時30〜 
(月2回、月1回限定になります。)
ご案内可能です。

他曜日は全て満席になりました。

午前中と幼稚園降園すぐのお時間帯は
わずかではありますが
ご案内可能日ございます。


⭐︎平日午前中レッスン⭐︎
大人 幼児親子さんレッスン

⭐︎平日午後レッスン⭐︎
火曜日 14時30分〜15時

水曜日 11時〜13時
    14時30分〜16時

金曜日 15時30分〜16時
(明大前 東松原 梅ヶ丘 豪徳寺 地区)



地域によっては
移動時間や休講日でも伺うことが可能な場合もございますので、
まずは一度、お気軽にお問い合わせください
ルンルン


お問い合わせ
doremi_ku⭐︎yahoo.co.jp
※ ⭐︎を@へ変換お願いいたします!!






うさぎ明けまして おめでとうございます!


  本年もよろしくお願いいたします門松鏡餅門松

 




健康に、怪我や事故に巻き込まれず

今年も元気いっぱい

(風に吹かれて髪ボサボサで、、)

お伺いさせていただきます!!

生徒さん皆さんが

自信を持って輝くことができるように、、キラキラ

音楽が自分を表現するアイテムになるように、、キラキラ





さて

1年始まりましたニコニコ 




(結局は毎日は変わらず続いていくよね。。)



なんて、うちの子は言うのですが笑い泣き

(たしかに、、お母さんも本音ではそう思う。)




それでも、

1年を区切りに目標を掲げたり、

1年過ぎて振り返ることって本当に大切だとおもいます。



今だけを見続けても

自分に厳しくなってしまうことも、甘やかしてしまうこともあるかもしれません。



ですが、、

やっぱり足りないもの、得たい力を目標だてて

一年の終わりにどうなったかを見つめ直す。。



例え、目標に達しなかったとしても

(じゃあ、次はどうしたらよいのか?)

そう考えたとき

人は学ぶような気がします。。照れ




私は子ども時代はそんな考えをできる子ではなかったので、高校受験でものすごい苦労しました。。ダッシュ

中学3年生になった瞬間、、

(あ、、しまったガーン)と気がついてしまったのです。




ですが、

潰れそうな時、救ってくれたのも

ピアノやエレクトーンが弾ける自分でもありましたニコニコ

(折れずに好きで続けることも、大切!)




そして折れずに素直に学ぶ気持ちがあれば、

手助けをしてくれて

自分の力でハイスピードで走り出せるように

アシストしてくれる人たちが

たくさんいることも知りましたびっくりマーク




私の子ども時代のように

なんとなーく

ボーっと生きて、、

突然ダッシュで走り抜けなきゃいくなくならないように魂が抜ける




生徒さんたちにも

自分の子にも

(じゃあ どうしたらいいとおもう?)

(ここは どんなふうにするといいんだろうね?)



自ら考えられる 表現できる力を身につけてほしいなと思いながらレッスンしてきました。



弾かされる時期も、もちろん大切です!!

(最初はとにかく、先生に騙されて弾かされることが大切照れ



弾かされて、弾けることが定着したあとは、ステップアップしていきます指差し


自分の力で考えて作り上げていく過程も大切ですルンルン





気がついてくださるママたちもいてくださり、

励みになった昨年でしたが、、指差し





コツコツ積み重ねてきたことが

花咲始めたなと、見えてきた1年になりましたキラキラ




自ら自信を持って表現する力を持つ子


失敗を恐れず、挑戦してみる力を持つ子


何よりピアノを弾ける自分が好きな子




2023年も

生徒さんたちが輝き、

しなやかな心を持てるように、

レッスンして参ります照れ