こんにちは!
音楽屋さんのどれみく先生です^ ^
ピアノの出張教室を承っております!
月1回、30分〜
忙しい時代のお子様、保護者さまに寄り添いながら
スケジュールに応じてレッスンを承っております。
送り迎え不要!
レッスン中保護者さまは
家事をされたり、
リモートワークをされたり、
下のご兄弟と遊ぶ時間にされていたり、、
ピアノの家庭教師だからこそ
送り迎えや通いのバタバタがなくなり、、
ママの御負担はグンと減りながらお子様は習い事ができます!
リトミックや音楽遊びなど、
ピアノへの導入レッスンも可能です!
未就園のお子様もお気軽にお問い合わせください。
午後レッスン出張エリアは、、
世田谷区
松原 羽根木 大原 北沢 代田 赤堤
杉並区
方南 和田 大宮 堀の内 永福 和泉 下高井戸 梅里
中野区
南台 弥生町
渋谷区
笹塚 幡ヶ谷 西原 初台 本町 大山町
お問い合わせ
doremi_ku⭐︎yahoo.co.jp
※⭐︎を@に変換お願いいたします!
※出張親子リトミック 親子プレリトミック 大人のピアノ、キーボードレッスンは平日の午前中に生徒様を募集しております!
お気軽にお問合せください。
(午前中は出張エリアは都内柔軟に対応させていただきます!!)
ピアノは指導歴15年になりました!
リトミックは指導歴19年になります。
元 ヤマハシステム科講師
元 ヤマハエレクトーン科講師
元 ヤマハピアノ科講師
幼児教育学部出身の幼稚園教諭免許を持つ講師です。
YAMAHA指導グレード
演奏グレードピアノ
エレクトーン トリプルグレード5級。
(リトミックは学生時代に天野式リトミックの指導法を学んでおります。)
最近、、
子ども発達障がい支援アドバイザー認定試験を合格しました!
大人の生徒様もお気軽にお問い合わせください。
寒いですね。。![]()
数日お休みを頂きましたが、16日金曜日からレッスンお伺いしています!
家族にコロナがでるだいぶ前から、、
今年の冬は喘息の当たり年で、、
朝晩の咳に苦しんでます![]()
今年は浅田飴が手放せない、、
なんやかんや、
薬より、浅田飴やらハチミツが聞いたり。。
夜中は大人ですが、
ベポラップ愛用してます。。
寒暖差で鼻水がサラサラしてしまうと、
お子様たちも咳長く続いているのではないでしょうか?
ベポラップ、いいですよ![]()
浅田飴は、
音大首席で卒業しちゃうスーパー同期も愛用してました。。
彼女はニッキ派だったけど、、
私は俄然、クール派![]()
![]()
今月は月二回レッスンの生徒さんたち。
日程が空いてしまうお宅が多く、、
(今日はどうやって進めようかな、、
)
と、悩みながら伺うお宅が多かったです。
2年経った子たちで、
月②レッスンですとやっと40回ていど。。
1年で考えると、月②回の生徒さんは
22回のレッスンです。
1年で22回の30分レッスン、、
学校の音楽で知識を得て入会している高学年の生徒さんたちは、
自力で頑張れることも多いかとおもいますが、
(Aちゃんは宿題での練習をたくさん頑張ってくれてるし、Jくんはうまく先生とレッスンで特訓するスタイルに切り替えてくれて、前向きだね
)
ご両親お仕事あるなか、
練習をご自宅でみていただくことはなかなか大変だとお察しいたします![]()
ちなみに、私は子どもの練習をみることを挫折したお母さんでもあります。。![]()
小学生低学年くらいですと、
まだまだ左手がコントロール効きません。
月②回だけですと、レパートリーをひたすら覚えてもらうことを重点が置かれがちです。。
2週間の間に、左手をバラバラ動かす練習をしてほしいなと感じています。
宿題で、バーナムやバイエル出すと、
回数少ないレッスンの生徒さんたち、宿題が増えて心折れてしまうかとおもいます。。![]()
なので、、
ドレミファソ ソファミレドを左手でひく、、
左手5 3のゆびを重音で順番に弾いてみる。
(3度の響きになるはず。。)
オクターブ指開いてひたすら、ドレミファソラシドを順番に弾く
左手ドミソ シファソを弾いてみる
など、冬休み中にちょっと遊んでほしいなと思います!
練習というか、、
指を開く遊びです![]()
ストレッチのように動かして遊んでもらうと
レッスンで、とっさの動きに挑戦したい気持ちになれます![]()
ジブリの曲に挑戦中のNちゃんも、
咄嗟の左手の重音に、ビビらず前向きに挑戦してくれて、
すごいなあ
と思っていました![]()
長い、知っている曲を右手で弾けること、
楽しいですね![]()
楽しいと、やっぱり難しいことも
(頑張ってみよう![]()
)と挑戦する
原動力になりますね![]()
音に自信がでてきました![]()
イントロのリズムや左手が慣れてきたら、
リズムの読み方おさらいしていくので、心配せず![]()
いつもありがとう![]()
何回も、何回も、
同じところを練習することを
特に月②回の生徒さんは
意識してレッスンしています。
2週間前のこと、
私たち大人、覚えていられますか![]()
3日後でも、
(アレ?なんだった??)ってなるとおもうんです。。
何回も何回も弾いて
指に形状記憶させる![]()
そのあとに振り返り、読み方やリズムに戻って
一曲完成させられたらいいなと思っています![]()
長い曲は、テキストレパートリーや練習の曲と
レッスン方法が逆になり、面白いですね![]()

