こんにちは!

音楽屋さんのどれみく先生です^ ^

ピアノの出張教室を承っております!

月1回、30分〜 
忙しい時代のお子様、保護者さまに寄り添いながら
スケジュールに応じてレッスンを承っております。


送り迎え不要!

レッスン中保護者さまは
家事をされたり、
リモートワークをされたり、
下のご兄弟と遊ぶ時間にされていたり、、

ピアノの家庭教師だからこそ
送り迎えや通いのバタバタがなくなり、、

ママの御負担はグンと減りながらお子様は習い事ができます!


リトミックや音楽遊びなど、
ピアノへの導入レッスンも可能です!

未就園のお子様もお気軽にお問い合わせください。




午後レッスン出張エリアは、、

世田谷区

松原 羽根木 大原 北沢 代田 赤堤 


杉並区

方南 和田 大宮 堀の内 永福 和泉 下高井戸 梅里


中野区

南台 弥生町


渋谷区

笹塚 幡ヶ谷 西原 初台 本町 大山町



お問い合わせ

doremi_ku⭐︎yahoo.co.jp

⭐︎@に変換お願いいたします!





出張親子リトミック 親子プレリトミック 大人のピアノ、キーボードレッスンは平日の午前中に生徒様を募集しております!


お気軽にお問合せください。

(午前中は出張エリアは都内柔軟に対応させていただきます!!)




ピアノは指導歴15年になりました!

リトミックは指導歴19年になります。

元 ヤマハシステム科講師

元 ヤマハエレクトーン科講師

元 ヤマハピアノ科講師

幼児教育学部出身の幼稚園教諭免許を持つ講師です。
(リトミックは学生時代に天野式リトミックの指導法を学んでおります。)


大人の生徒様もお気軽にお問い合わせください。






春やすみ。。

皆さまお元気に、お過ごしでいらっしゃいますか?



お子様たち家にいれば3食つくらねば、、

学童いかせるにもお弁当つくらねば、、




長期休みというだけで、

何か、家族で特別なお出かけをせねばびっくりマーク

と、焦りがあったり、、



その辺ゴロリンされてると、

掃除機すらかけるのも怒らなければならないなど、、





長期休み、ママはなにかとストレスが溜まってくる頃ではないでしょうか?





新学期、新生活へ向けて

学用品のメンテナンスも大変ですよね真顔

(新一年生グッズの名前付けは入学式後から大変かな??)




寒暖差激しい日々続きます、、が、

一緒にあと少し、乗り切って参りましょう悲しい

我が家も修行ですネガティブアセアセ






うちの子、始業式に向けて

カレンダーを見ながら

毎度のことですが

不機嫌が発動しました。

本日からです。(はやっアセアセ

毎度毎度、長期休み明け3日前から必ず発動するイライラ、、真顔






タダで勉強できるんだから

学校は前向きに通いなさいよ物申す

お金が発生せず、お勉強できて

友達と遊べて

ちょっと理不尽な世界も知れて、、

値上げのこのご時世に安い金額で栄養バランスの良いメニューを考えてくれる給食。。




義務教育、本当ありがたいです。。笑い泣き





どんな環境になろうと

(クラス替えand担任の先生and教室のフロア)

前向きに頑張ってほしいものです。。真顔






3日前からブルー入る息子のお母さんです。。

お子様たちの色々な気持ちよくわかります。

新生活の生徒さんのご様子みながら4月は

レッスン、宿題調整してまいりますにっこり





楽しく保育園、幼稚園、小学校での新生活を過ごせることが1番ですが、

新しい環境って本当に疲れますよねアセアセ




昨年も書かせて頂いている気がしますが、、

習い事の先生って新学期関係ありません。

いつも変わらない場所ですルンルン

だからこそ、、

モヤモヤするきもちや

逆にわくわく嬉しかったこと

ちょっと話してスッキリしたり気持ちを立て直すのに

利用してほしいなと思っています照れ




やりたい課題がたくさんで

いつもせかせかしている先生ですが、

4月は生徒さんの変化や心の動きを感じながら

レッスンして参りたいなと思っています!




生徒さんから

楽しい生活の話が聞けたらいいな!







今年は高井戸付近の桜をたくさん見られました!

今日の雨で永福町付近は花びら流れてました真顔

だけど、方南小のあたりの桜はまだモリモリしてました!!

入学式まで少しもつといいですねにっこり










(葉っぱの黄緑と桜のピンクのコントラストも綺麗だよねー)




と、言い出した息子。




ハッとしました!

大人たちは、桜が散って葉桜になることを悲しみますが、、




登校日3日前からネガティブになるけど、、

感受性豊かに育った息子。

子どもから学ぶことも多くなりました。




(八重桜きれい!)

と息子に言われ




(あー、本当だ、、。八重桜あんまり好きじゃなかったけど、こんなに綺麗なのにお母さんなんで好きじゃなかったんだろ。。)





びっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク





思い出した。

小学校の昇降口に大きな八重桜がありました。

新学期のイヤーな気が重い想いと重なり

嫌いだなって思っていたのでしたびっくり







息子、、

かえるの子だったねえ笑い泣きびっくりマーク

お母さんも小学校大っ嫌いでしたー!






息子の一言で

過去に気持ちを吐き出せず

花を嫌いと気持ちをすり替えて学校へ通っていた自分の気持ちを30年超えで受け止めて、、アセアセ

今年から八重桜が大好きになりましたにっこり




子育てって自分自身と向き合い発見することが時にあり、面白いなっておもいます。

。。修行がほとんど占めているのですがにっこり





後2日、、子が気持ちを切り替えられるように

アシストして参りたいとおもいます!

(だけど、だいたい母の努力虚しく体調くずすんだよなうちの子って。。




少しずつたくましく育って!







ビー玉迷路作りをしました。






大人がつくるのは規則的でつまらないですね、、

子どものアイディアは面白い!




Instagramで作り方を見させていただいて

真似してつくってみました!

隙間テープで作るって目から鱗でしたキラキラキラキラキラキラ

400円くらいの材料費でできるので、、

明日の雨の1日に、

ぜひご活用くださいにっこり