こんにちは!

音楽屋さんのどれみく先生です^ ^

ピアノの出張教室を承っております!

月1回、30分〜 
忙しい時代のお子様、保護者さまに寄り添いながら
スケジュールに応じてレッスンを承っております。


送り迎え不要!

レッスン中保護者さまは
家事をされたり、
リモートワークをされたり、
下のご兄弟と遊ぶ時間にされていたり、、

ピアノの家庭教師だからこそ
送り迎えや通いのバタバタがなくなり、、

ママの御負担はグンと減りながらお子様は習い事ができます!


リトミックや音楽遊びなど、
ピアノへの導入レッスンも可能です!

未就園のお子様もお気軽にお問い合わせください。




午後レッスン出張エリアは、、

世田谷区

松原 羽根木 大原 北沢 代田 赤堤 


杉並区

方南 和田 大宮 堀の内 永福 和泉 下高井戸 梅里


中野区

南台 弥生町


渋谷区

笹塚 幡ヶ谷 西原 初台 本町 大山町



お問い合わせ

doremi_ku⭐︎yahoo.co.jp

⭐︎@に変換お願いいたします!





出張親子リトミック 親子プレリトミック 大人のピアノ、キーボードレッスンは平日の午前中に生徒様を募集しております!


お気軽にお問合せください。

(午前中は出張エリアは都内柔軟に対応させていただきます!!)




ピアノは指導歴15年になりました!

リトミックは指導歴19年になります。

元 ヤマハシステム科講師

元 ヤマハエレクトーン科講師

元 ヤマハピアノ科講師

幼児教育学部出身の幼稚園教諭免許を持つ講師です。
(リトミックは学生時代に天野式リトミックの指導法を学んでおります。)


大人の生徒様もお気軽にお問い合わせください。

保育士試験対策などもご相談ください!







最近のハマり物。。




経堂コルティの三省堂に

LaQのガチャガチャを発見しましたびっくりマーク



。。。

400円もするガチャガチャなのですが凝視

通常のLaQのセットより取り組みやすいパーツ数で、うちの息子には与えやすいパズルだったりしますニコニコ



しかも、かわいい。



以上

我が家のハマり物、ハマり場所でした指差し







上三角上三角春のご入会募集中です!上三角上三角


4月、5月は新しい生活に慣れることに神経を使い、

お子様たちは日常がものすごく疲れる時期です。


2月、3月、6月、7月がご入会のオススメ時期です!









保護者の方がまずお問い合わせを下さる時、、
楽器を既にお持ちの方もいらっしゃれば、
実は半分以上の方が、
まだお手元に楽器がない状態でお問い合わせを下さることが多いですうさぎのぬいぐるみ




なので、、
もしこちらのブログを目に留めて下さる保護者の方がいらして、、


よし!
お問い合わせをするまえに
楽器をご購入しなくては!!


と、思われたりしていませんか?
楽器を準備することがネックで
なんとなく検討を見送ってしまったり、、


そういったお悩みがあるのかな?
なんて思いブログを書いてみました。







\焦って楽器のご準備を頂かなくても大丈夫です/



体験レッスンまでに楽器のご準備がなくても
ミニキーボードを、お貸し出しできます!
もし、学校でピアニカにお困りごとがあるのならピアニカのレッスンでももちろん構いません!




また、昨今は玩具でも割と正解な音で販売されている物が多いので、
乳幼児期に遊ばれたご自宅にお持ちのおもちゃを使い
体験レッスンも構いません照れびっくりマーク



以下の玩具や楽器をお手持ちで、
レッスン始めようか悩まれている場合はどうか
(おもちゃなんですけど、、)
と、お気になさらずご利用くださいですOK



だだ、、
この考えの講師はなかなかいらっしゃらないかとおもいます。


楽器を始めるのに、アップライトが準備できないなんてやる気あるの?
そうお考えの講師もいらっしゃるとおもいます。
結構な数いらっしゃるとおもいます。
私はどんな環境であれ、
興味を持たなければ始められないし、
お子様が楽しいと思わなければレッスンは続かないと考えています。まずはやりたい!が先行派です


私がそんな風に思うように、、
良い楽器を得てから始めるのが礼儀と考える先生ももちろん多くいらっしゃるのは当たり前です。
なので、どちらが良い悪いではなくて、、ご希望に合わせて選んで頂くだけの話ですが
ご理解いただけますと幸いですスター



他のお教室をご検討されている場合は、
そのお教室のスタッフさんや、講師に
どのような楽器があれば良いか、困らないか、よく確認して頂いてスタートしてくださいね照れ







うちの子もアップライトあるのに使っていたなあ、、


こちらで、体験受けた生徒さん
多いです




↓楽器をお持ちでない場合はこちらをお貸し出しいたします!



体験レッスンのために
楽器をご購入いただくのは
親の立場からいうと
賭けですよね。。


子どもが頑張れるか、
ママがパパが頑張らなきゃいけないのかもだったら、仕事に家事に忙しいママがパパがんばれるかな、練習みてあげられるかわからない、、
ご心配ありますよね!





日々忙しいのに、
そんな心配や不安な気持ちで習い事はじめるなんて
面倒だとおもうし、時代に合わないと思うんです。




ママもお子様も忙しい時代だからこそ、
鍵盤のお稽古の形もニーズに合わせて
生徒さんの環境に合わせる必要があるはずなんですニコニコ!!




レッスンが数ヶ月続き慣れて、
両手で弾くようになり、
左手を和音でひく前には
キーボードか電子ピアノのどちらかのご準備をいただきます照れ



その際は、ご都合を伺いながら
オススメのメーカーや機種をお伝えしますので、
ご心配なさらず大丈夫ですニコニコ




(そろそろ、楽器グレードアップした方がいいかな?)





時が来た時に
ご案内するようにしております指差し