こんにちは!

音楽屋さんのどれみく先生です^ ^

ピアノの出張教室を承っております!

1回、30分〜 スケジュールに応じてレッスンを承っております。


送り迎え不要!

レッスン中は、保護者さまは家事をされたり、リモートワークをされたり、下のご兄弟と遊ぶ時間にされていたり、、

ピアノの家庭教師だからこそ、送り迎えや通いのバタバタがなくなり、、

ママの御負担はグンと減りながら、お子様は習い事ができます!


リトミックや音楽遊びなど、ピアノの導入レッスンも可能です!

未就園のお子様もお気軽にお問い合わせください。



出張エリアは、、

世田谷区

松原 羽根木 大原 北沢 代田 赤堤


杉並区

方南 和田 大宮 堀の内 永福 和泉 下高井戸の一部地域 梅里の一部地域


中野区

南台一部地域 弥生町一部地域


渋谷区

笹塚 幡ヶ谷 西原の一部地域



お問い合わせ

doremi_ku⭐︎yahoo.co.jp

⭐︎@に変換お願いいたします!




ピアノは指導歴14年になりました!

リトミックは指導歴18年になります。

元 ヤマハシステム科講師

元 ヤマハエレクトーン科講師です。

幼児教育学部出身の幼稚園教諭免許を持つ講師です。


大人の生徒様もお気軽にお問い合わせください。

保育士試験対策などもご相談ください!









日々のママぼやきです。
全くレッスン関係ありません。。
だけど、夏に向けて
共感していただけたら嬉しいです!
そして同じ悩みがあるママにお役立ていただけましたら幸いです。







生徒さんも、ブログ通り過ぎに見てくださったママさんも、、
お子様、アレ使ってます?


移動ポケット!


↓↓こうゆうやつです。







コロナ禍で、
ハンカチandティッシュを肌身離さずもつことを
強く指導されるようになった印象です。
幼稚園では特に移動ポケットを使うように言われていたわけではありませんでしたが、
小学校は、携帯してください!と言われました。





ふむ。





女の子さんならまだ
ちゃんと管理できるだろうけど。
男の子は滝汗
みんなどうしているんだろうー。



とりあえず、仲良くしてもらってる子は、他学年含めてつけてません。
ズボンにポケットあるものを履いて対応しているんだろうなってかんじです。
我が家も同じく!





ですが、、
ポケットあるズボンって生地が厚め。
これからの季節は、
10分のレギンス履かせないと、、
肌トラブルで皮膚科通い。。
短パン履かせれば、虫さされで皮膚科かよい。。




↑いつかうちの子と同じトラブル起こすお子様いるママに出会いたいー笑い泣き笑い泣き笑い泣き




やっぱり移動ポケットをつける生活に慣れさせないといけないのかなってなやんでいました。






GUのオンラインストアをなにげなくみていたら、、
おや、、ポーン!!
GUのボーイズTシャツ。







ポッケついてるではありませんか!!
以前パシオスでもoutdoorのポケットつきTシャツをゲットしたのですが、、
もしや今年はBIGポケットつきTシャツが流行るのか!?
ボーイズママたちはみんな、同じ悩みを抱えているのかもしれない。。キラキラキラキラキラキラ





楽天を調べてみたらたくさんでてきました!
マラソン間に合うかな、、
今回はエントリーしてなかったけど
買っちゃおうかな。。

























GUをまず購入しましたが、
秋まで着られるように、楽天でも何枚か購入してみようと思いますニコニコ





今年は夏が早くにやって来そうですね。
去年も綴ったような気もしますが
私、夏苦手ですえーん




寒い冬をお気遣いいただくことが多いのですが、
冬は着込めばいいので全然苦じゃありませんえー
夏は、暑さやセミやハチ、バッタとの戦い、、
雨の日はカエルに怯え、、
チーンってなります。。




また最近はN95マスクで顔まわりが蒸れて
暑さ二乗されます滝汗
今朝もスマホを忘れてもどり、
汗止まらずレッスンお伺いしましたアセアセ





。。。
夏早く終わってほしいですーアセアセアセアセアセアセ
あ、コロナがなくなればいいんですよね!
マスクが暑さ助長してるわけですしえー





今日は、小学生の生徒さんに
「先生、マスク嫌だね。いつとれるんだろう?もう2回目の夏だよ!!やだよ!」
と言われて、、
「そうだね。。」と返事することしかできませんでした。



「もう少しだよ」
「来年はきっとマスクとれるね」
そんなセリフは無責任なきがして、
「そうだね、本当だね。。」
そう繰り返すしかできませんでした。






ポケットつきTシャツをたくさんデザインしてくださったかたみたいに、
工夫して毎日を少しでも晴れやかに、我慢を減らして乗り切りたいですね!






私も
「夏、嫌です〜!!」ばかりぼやいてないで
涼しく感じる工夫や
虫にアタックされてもビビらない装備を考えよう!