こんにちは!
音楽屋さんのどれみく先生です^ ^
ピアノの出張教室を承っております!
週1回、30分〜 スケジュールに応じてレッスンを承っております。
送り迎え不要!
レッスン中は、保護者さまは家事をされたり、リモートワークをされたり、下のご兄弟と遊ぶ時間にされていたり、、
ピアノの家庭教師だからこそ、送り迎えや通いのバタバタがなくなり、、
ママの御負担はグンと減りながら、お子様は習い事ができます!
リトミックや音楽遊びなど、ピアノの導入レッスンも可能です!
未就園のお子様もお気軽にお問い合わせください。
出張エリアは、、
世田谷区
松原 羽根木 大原 北沢 代田 赤堤
杉並区
方南 和田 大宮 堀の内 永福 和泉 下高井戸の一部地域 梅里の一部地域
中野区
南台一部地域 弥生町一部地域
渋谷区
笹塚 幡ヶ谷 西原の一部地域
お問い合わせ
doremi_ku⭐︎yahoo.co.jp
※⭐︎を@に変換お願いいたします!
ピアノは指導歴14年になりました!
リトミックは指導歴18年になります。
元 ヤマハシステム科講師
元 ヤマハエレクトーン科講師です。
幼児教育学部出身の幼稚園教諭免許を持つ講師です。
大人の生徒様もお気軽にお問い合わせください。
保育士試験対策などもご相談ください!
緊急事態宣言延びましたね
湿度上がって紫外線増える季節になるので、
第四波?は、ささっと収束がみえてほしいものです。
さて、、
たくさんのピアノの先生方、
リモートレッスンを進んで実践されていますが、、
私は一歩二歩三歩、対応に遅れている派です
若い時の無鉄砲はいずこへ、、
すっかり慎重派です
リモートで新規の生徒さんのお問い合わせをいただいたとしたら、
どんな準備をしておく?
どんなやりとりをしたらいい?
教材はどうする?
楽器がもしお手持ちでなければどうご案内する?
連休あけの2日間。
レッスンがお休みでしたので
色々シュミレーションしたり、
教材を作ったり、
やっとしっかりじっくりオンラインレッスンと向き合う心構えができてきました
↑遅。一年かかってる。。
石橋叩きまくりで渡ります!!
はじめまして!
で、まったくお会いしていないのに
メール等のやりとりでレッスン前に
ご住所を伺って (教材郵送します!)も、
生徒さんも保護者さまも、
絶対不安だろうしな、、
と無理があるなと思ってみたり。
続けるかわからないのに、
楽器も楽譜も買わなきゃいけないのかー
っと、ハードルがあがるなあとも感じてみたり。。
やっぱりリモートならば、
PDFで教材のデータを送って印刷をしてもらって。。
みたいな展開が
3回〜5回のレッスンでは必要なのかな、、
そこを超えて、目に見えて基本の知識を得て初めて指定の教材をご準備いただくと言う形がいいのかな。。
私が子どもにレッスンさせるなら、そうゆうスタイルだと、気が楽だ!
お月謝はどうしよう。
月ごとより、3ヶ月有効6回レッスン とかのほうがやりとりがスムーズなのかな。
アプリはなに使う、、?
お子様を相手にレッスンなので、
情報をハッキングされたりするおそれがある昨今に、リスクをいくつもばら撒きたくなくて。。
zoomが1番いいというけど、、
悩ましいなあLINEがべんりだけどzoomなのかなあ。
↑基本ネット社会のセキリュティを信用していないアナログな人です
と
まとまらないブログを公開して申し訳ありませんw
こんな感じに2日間、
あーでもこーでもない、、
こうして、そうして、あーして、、
色々考えていました。
元々対面レッスンだった生徒さんとは、
LINE通話、動画添削レッスンを展開しており
とてもよいレッスンになっています
対面レッスンでも、長い休みにはいると進んで動画を送ってくれる生徒さんも本当に多くて嬉しいです!
↑休みの間も(弾きたい!)の気持ちが強いモチベーションの高い生徒さんたち
レッスンが数週間休みなのに練習するんですよ
本当にたくさんの方に自慢したい



どの生徒さんも頑張り屋さんで自慢の子たちです!
自発的に練習動画送ってくれる生徒さんたちのはなしはまた今度お話しさせてくださいね
だけど、、
新規の未経験のお子様、、
特に満3、年少、年中の秋くらいまでのお子様だった場合は、やりとりが保護者さまと同伴レッスンにならないと難しいでしょうし、
年長、小学生でも言葉のやり取りだけではなく、
レジュメに従って一緒に確認しながらレッスンをしていくスタイルだと定着しやすいんだろうな。。なんてイメージがわいてきました。
そこで、
完全オリジナルオンラインレッスン導入教材を作ってみました

手のシルエット、怖。
怖。
iPhoneで作れるんですもの。。
便利だからしかたない!!
事前に色かなんか塗ってもらおう。。
話したこと、レッスンでトライしたことを
紙媒体で残して視覚で確認すると
記憶にとどまりやすいのではないでしょうか?
楽譜も書いて、
PDFのデータをやりとりや、
セブンイレブンのマルチコピーのパスワード利用したり、、
そこまでの準備をキチンとご提案できれば、
いい流れでレッスン展開できます!
アイデアが形になりはじめ、
新規の生徒さん募集をできそうな兆しがみえてきました!!!
お友達のお子さんが、
実験レッスンに手を挙げてくれて、、
準備できしだい他県在住の2年生とオンラインレッスン予定です
わくわくしてます!
楽しみすぎるよ、Mママちゃん&Rくん!!
夏休みまでに、
動き出したいなあと思っています!
またどのように準備すすんだか、、
実験レッスンは、ほんとにできたのか?!
またつづらせてくださいね

