夫と平安京の表鬼門鎮座 方除・厄除けの大社
山王総本宮 日吉大社に行って参りました。
自然と文化財が一杯で、
とっても良かったです!!
お勧めです
この日は、タクシーで山門近くまで参りました
そのタクシーの運転手さんが、これまたとっても良い方で
いろいろ日吉大社についてお教え下さいました
ほんっと、タクシーの運転手さんって
アタリ、ハズレあるよね。
感じの良い運転手さんもいれば、その逆もあったり
この日は、アタリのとっても良い運転手さん
そのタクシーの運転手さんが教えて下さった珍しい鳥居が
こちらです
運転手さんによれば、この形をした鳥居は、ここだけとか。
この鳥居は『山王鳥居』と言われ、
神仏習合の信仰を表す、独特の形で、
『合掌鳥居』とも呼ばれているんですって。
そうそう、入り口受付の女性が、こちらの橋は、
パワースポットです、とお教え下さいました
江原啓之さんが見えた時に、そう仰ったんですって。
お写真拡大して、見て、 パワー貰ってネ
さて、こちら、西本宮楼門です
この楼門の軒下の四隅に木像のお猿さんがいます。
私も見ましたヨ
お猿さんは、神様のお使いで「神猿」と呼ばれ、
「魔が去る、何よりも勝る」として、縁起の良いものと
されてきたんですって。
写真に撮れておりませんので、是非一度行って見てみて下さい。
重要文化財ですよ~
本殿です
こちら東本宮です
この東本宮を出て、坂を下る途中、振り返れば、
お猿さんのような石がお見送りしてくれます
『猿の霊石』というんですって。
西本宮~東本宮と境内を一周するのに、
大体30分位です。
その所々、他、ご紹介出来ていない良い所が
一杯あります!
深い緑に囲まれ、静謐な雰囲気は、私の心をも
落ち着かせてくれます
重要文化財や国宝が沢山あり、
知的好奇心も満たしてくれます!
お勧めです