長男4歳8ヶ月…かな?


ひらがな、カタカナを読むことは出来るものの、まだひらがなが書けませんショック


長男は上手く出来ないことはやりたくないタイプで、こどもちゃれんじのなぞりんパッドも「難しいから出来ない」と全くやりたがらないえーん


なぞりんパッド持っている方いますか?あれ判定が厳しくないですか…?あせる


しかも長男がやっていると次男もやりたがり取り合いになってしまうゲロー

次男には違うものを渡しますが、長男と同じもの!がいいんですよね…チーン


ちゃれんじにはキッズワークもついてくるんですが、それも最近やりたがらずショック

なんとか楽しくやる方法ないかなーと思いながら、放置されています…


そもそも長男はお絵描きもそんなに好きではなく、手紙のやり取りも好きではないようで、

字を書けるようになりたい!という思いがまだなさそう…えーん


保育園から七夕の短冊を家で書いてくるようにと渡されたのですが、それも乗り気でなく。

「上手く書けないからお母さんが書いて」というのをなんとか持ち上げて、一緒に書きました。


べつに親が書いてもいいんですけど、同じクラスの子は自分で書いている子が多くて…ショック


比べちゃいけないのは分かっているんですけどね。分かっているけど気になってしまうぐすん


でも、自分の子供の頃を思い返してみると4歳でひらがなは書けなかったと思うので、

子供にそれを求めるのは間違っているのかもしれないですね…。


年少、年中さんでひらがなカタカナをかける子っておうちでどんなことしているんでしょう?

ワークとかやらせているのかな。。


焦ってもしょうがないと思いつつ、焦ってしまう自分がいて自己嫌悪ですえーん