保育園の登園自粛中、大変だったけれど楽になったことが一つだけありました。

夜の寝かしつけです。

自粛中はお昼寝をしなくなり、夜は21時台には寝てくれるようになっていました。


しかし、保育園が再開してからは保育園でお昼寝をするので、夜は23時頃まで寝ない日々に逆戻り…。

寝ないとわかっているけれど、寝室へは21時くらいには行くのでそこから寝入るまでの時間が本当に苦痛ですショボーン
(下の子は21時過ぎには寝ることが多い)

しかも、赤ちゃん返りなのか何なのか
「抱っこで寝たい」って毎日言ってて、私がベッドの上に足を広げて座って、私の足の間に息子が横になって寝ています。

↑の状態を抱っこというのかよく分からないけど、息子はこの格好を好み、私が横になることを嫌がる。

すぐに寝てくれるならいいけど、寝るまでに1時間以上かかるのでずっと座っているのが本当にしんどいえーん

寝る前くらい怒らないでいたい、今日も一日楽しかったなって思いながら寝かせてあげたいと思うのに、
寝ないことにイライラ、寝かしつけの時間が無駄に感じてイライラして

「何時まで起きてるの!」と怒ってしまう。

いつまでも寝ないとうんざりして、ため息をついてしまう。

息子が傷つくなと思うのに、自分のイライラを抑えられなくて本当にダメな母です。

もっと優しいお母さんで居たいのに優しく出来なくて、私は根が優しくないんだろうなと思います。

優しくなりたい、子供に優しくしてあげたい。今日は怒りすぎませんように。
毎日そう思うのに結局怒ってしまう。

あとから振り返れば些細なことにまで口を出してしまうショボーン


優しいお母さんじゃなくてごめんねと、寝顔を見ながら思うのにどうして毎日同じことを繰り返してしまうんだろう。

子供のことを1番に考えてあげられる人は、こんなことで悩まないんだろうな。

もっと優しくなりたいし、息子の心を満たしてあげたい。

そう思う気持ちはあるのに、全然実践できませんぐすん

明日こそは、イライラしませんように。。