バイオリンレッスン&今どきのリコーダーo((*^▽^*))o | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️左手の人差し指負傷から3日目
痛みが続くままだけどバイオリンレッスンへ🎻
激痛のため指板を抑えることができない
タッチポイントって本当に大事だった

ボーイングがなかなか安定しない
上腕、肘、前腕、手首〜
当然だけどそれぞれの動きに大事な作用があって
意味があって、そこに筋肉を使いたいのに💦
美しいボーイングのために必要なんだけど、
頭で理解できても全然思うようになってくれなくて
っていうか…
もしかしたら頭でさえ理解できていないのかも…
参ったなぁ
感覚を覚えるのって本当に難しい(−_−;)
できてるかどうかの手応えがなーい😫

大塚駅前の黄色の水仙が綺麗に開いていた
香りは…‥確認できず💦
帰りは巣鴨駅へ
線路沿いの桜並木は蕾がぷっくりしてきてるような気がする〜これは開花が楽しみ…
あとひと月もしないうちに桜まつりかな

⭐️大好きなお気に入りの「サンシュユ」

枝の先まで開花して

シュッと高さも美しさも増してきてる

相変わらず香りの確認はできずヽ(´o`;


⭐️6年生を送る会で5年生が演奏するのは

『威風堂々』

リコーダーをレッスンでみてほしいということで持参してくれたのをみて驚いた‼️

筒状の発泡スチロールをはめて

マスクをしたまま吹く!(右上の写真!)

タンギングの指導はないらしいけど

ちゃんと音になる〜

タンギングをやってみたらと勧めたら

出にくかった高いレと低いレが出やすくなったみたいでよかった

(私も次男の3年3組の時のジャーマン式リコーダーを出してきて一緒に吹いたら〜

あら〜楽しい♡まだちゃんとふけるんだわとちょっと感動)


来週動画を撮るらしい

(本番はそれを流すんだって…生演奏はまだダメなのかしら?寂しいなぁ)