股関節と歩幅&ビニール傘(ᐢ꜆ . ̫ . ) ꜆ ⌒♡ | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️雨降りの中を15回目のピラティスへ行く日

最近オシャレじゃないけどビニール傘愛用者になってしまった

大きさといい、見通しといい、安全安心が1番って思ってしまうから…

雨降りでもお出かけが億劫ではなくなった(笑)


さて、コーチの指示が細かくて集中してないとどこがどうつながっているのかを見失う(笑)

でも、ちゃんとついていけてると楽に動かせる感覚が得られるから不思議‼︎

背骨の存在がありがたく感じられるのだ


✳︎股関節の動きが意識できるようになって、

足の裏の着地感覚がはっきりするようになってから

歩幅が大きくなって圧倒的に歩きやすくなってる‼︎

これは大きな喜び♡


⭐️雨が降ってても成城大学前ののイチョウ並木をチェックに歩くことにした

期待したよりももうちょいの色彩の黄葉レベル

雨空とのコントラストも………

その前に見たドウダンツツジの紅葉は素晴らしかった‼︎♡

桜並木の落ち葉とイチョウの落ち葉たち🍂が通り沿いのお宅の玄関先を素敵に彩っていた


4.5キロ   6263歩


大した距離じゃなかったけど

気分は楽しかった〜


⭐️アーカイブがたまってて見る時間を作るのが大変!これは反省点!

興味あるセミナーはちゃんとリアルで聞くことが大事。貯めておいて後で聞こうと思うとその時に思った興味の熱もちょっと冷めてくることがあるから…

その時間がないならば我慢しなきゃね


それを聞かなきゃいけないために自主トレ時間が減ってしまった…

仕方ないけど……