小山実稚恵のシューベルト&反田恭平の弾きぶりのベートーベン๑ ᷇ ᷆๑)♡ | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

🍀今日はコンサート三昧の日

Bunkamuraオーチャードホールでの「小山実稚恵」のコンサートシリーズは毎回楽しみにしてて発売とほぼ同時にチケット買ってしまう👍

今回はその後に友人からチケットあるけど一緒に行きませんかと反田恭平のコンサートのお誘い!

渋谷から池袋は慌てずに行ける時間だったから行く行く!って二つ返事(笑)

これがハードスケジュールのダブルヘッダーとなったいきさつ…………


お部屋でゆっくりコーヒー飲みながらの2時間と違って

生の音を集中して聴こうとする体力は相当なもの!それを続けて2公演って!!おお!ってなるよ


🍀「小山実稚恵〜親愛なるシューベルト」

美しいメロディ、音色の素晴らしさにあらためて惚れ惚れ……心に至福の時が訪れた

アンコール曲

シューベルト:即興曲D935 作品142-3 変ロ長調

(お気に入りの一曲なのにまだ完成できてない永遠の課題曲〜素晴らしいお手本が聴けたのでテンション上がる⤴️)


ステージの生花がいつも素晴らしい〜 

のばら

ドラゴン柳

紅葉


🍀続いて池袋の東京芸術劇場へ

(予報通り雨が降ってきた)

イープラス presents 

STAND UP! CLASSIC FESTIVAL’22 

in TOSHIMA 

雨降りの中、野外コンサート会場ではピアノコンサート(もしかして帽子かぶっていたから菊池涼太くんだったのかな…)

そして芸劇内では

反田恭平とJapan national orchestra

初めて生の反田恭平のピアノを聴く♡

彼の指揮で

ベートーベン:レオノーレ序曲

モーツァルト:交響曲第38番

後半は

弾き振りのベートーベンピアノコンチェルト第4番

アンコールは

コンチェルトの第二楽章

子犬のワルツ

ラルゴ

背中を向いてのアンコールがなんだか……


オーケストラの若々しい響きが素晴らしい

一人一人のレベルが高いに違いない(第1バイオリンの中に気になるバイオリスト周防亮介くんがいた気がする)

反田恭平の音色の美しさ、透明感がある響きは胸の奥にズンときて納得だった。


今日聴いた2人のピアニスト♡

もちろん作曲家も曲も違うし、ピアノも違うしホールの響きも違うのでなんともいえないけれど

それぞれが持つ音色というのがあるのだなと体験した。

これを好みというのだろうなぁ

続けて聴けたからこそ感じる

喜びというか発見というか至福の時だった


しかし、それにしてもハードだった

もうこういう強行軍は勿体無いからやめておこう

(笑)

🍀明日はレッスン🎹

ますます自分磨きをしたいという思いが募ってくる

スキルアップするにはどうすればいいのか⁈