お気に入りだったゴールドクレストの伐採を決断ヽ(´o`; | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️突然のお別れ😢
このところの雨風の強さで我が家の「ゴールドクレスト」が大暴れ💨
幹がしなって道路側に迫り出してしまってた
枝葉を紐で縛って耐えてもらったが……
それ以上自分達ではどうすることもできずに
植木屋さんに来ていただいた
そして
伐採の決断⁉️😢


✳︎ゴールドクレストの歴史…それは8年前20センチほどの植木鉢の寄せ植えから始まった!

常緑ヤマボウシの隣で南からの日差しを浴びてぬくぬくとすくすくと盛り盛りと成長し続けて

なんと今では2階のベランダにの半分までに届く勢い💨💨💨💨


そもそも幹が柔らかいタイプの木で

そんなに大きくならないというか

そうはしないというか…


よくぞここまで大きく茂りましたね!

上手に育てられたと思いますよ

と植木屋さんに誉めていただく👍

が、その直後❗️

でも、もう限界ですから切りましょう‼️っと😨


伸びた枝だけ切ってもらうというのは……

てっぺんの芯を止めるだけでは……


とグスグス反論していると

とりあえずそのようにやってみましょうか💨

で、

その形にしてもらったところ💦

あー全然イメージと違ってしまって😱


伐採して抜いてしまう事に決めた😓


ここから先は

丸裸にされてしまったように見える常緑ヤマボウシと大きくなってるミニバラを整えて

お日様の力を借りてもう一度作り直していこう🧐


スカッとなってしまったコーナーを見て通る人たちがびっくりしてた!😅


ゴールドクレストのひと枝を玄関に飾ってみた


また小さいのから植えてみようかな

今度は大きくせずに楽しめる工夫をしよう


せっかく大きく育てたのに切らなくてはならなくなるって可哀想すぎたから……(枯れてしまったわけではなかったから余計に辛かった)


その木の本質を知ること、

あるべき姿を考えてあげる事が大事だったな

ヽ(´o`;

⭐️いいこともあった🥰

今春から社会人になった生徒が発表会に出たいと会いにきてくれた👍✨

早速連弾の楽譜を❣️

楽しみが増えた✨✨

私も頑張ろ💨


今日はイレギュラーなことが多すぎて練習時間が足りなかったけど、

少ない時間の使い方が上手くなってるな😊